
今回はこんな人のために持ち物リストを作成しました。
実習は色んな領域が絶え間なく続くので、事前学習に追われ持ち物の準備は後回しにされている事が非常に多いです。
そこで今回は、私が看護実習で必要だった持ち物や持っていって役立った物を紹介していきます。
この記事を読めば、忘れ物で困ることはなくなります!
ぜひ参考にして持ち物を準備・確認し万全の状態で実習に望んでください。
こんな人は要チェック
- 忙しくて準備にかける時間がない
- 何を持っていけばいいかわからない
- 準備はしたけどこれでいいか不安
\ ナースグッズはここで揃えよう! /
看護実習の持ち物リスト
これが看護実習の持ち物一覧です!
これを参考に荷物を準備していきましょう。
看護実習の持ち物
- 看護実習要項
- 看護記録
- メモ帳
- 筆記用具
- ナース服
- ナースシューズ
- 名札
- ナースウォッチ
- 水筒
- 弁当
- マスク
- 髪をまとめるネット(女性の方)
この中で特に忘れやすいのがマスクです。
実習中は毎日変えて常に使うものなのでバッグの中に予備も入れておくといいでしょう。

必要に応じて持参したほうが良いもの
これらは必要だと思ったときに持っていったほうがいい物です。
持っていった方がいい物
- 参考書
- 電子辞書
- 課題
特に課題を忘れてしまうと評価が下がったりしてしまうので絶対に忘れないように意識しましょう。
参考書は実習中見ることはあまりないかも。
荷物になるので必要なければ置いていっちゃってOKです。
代わりに電子辞書はわりと重宝します。
実習地までの服装はどうすればいいの?
男女とも大きな違いはなく、基本スーツで行くのがいいでしょう。
バッグはリュックでも手提げでも大丈夫です!
事前に確認しておいたほうがいいこと
当日慌てることがないように事前に次のことは確認しておきましょう。
- 集合時間・場所
- 現場までの道のり・所要時間
- 欠席・遅刻時の連絡先
できれば実際に通学時間に1度実習地まで行ってみることをおすすめします。
混んでいたり、渋滞したり思いがけないトラブルがありますからね。
初日は、到着予想時間より15~30分位は余裕をもって行動しておくといいでしょう。
おすすめナースグッズ紹介!
私が実際に使って良かったと感じたナースグッズを紹介します。
気になったものは詳細を見てみてください。
ナースウォッチ
タカシのおすすめ
シチズンQ&Q ポケットウォッチ
- 2000円以下でお手頃!
- シンプルで使いやすい!
- 普段使いもできるデザイン
胸ポケットに付けるタイプだと
- 前かがみで作業する時ブラブラして邪魔
- 胸ポケットの物が取り出しずらい
- 重さで肩が凝る
おすすめのナースウォッチだと
- ベルトループに付けられるので邪魔にならない
- 肩も凝らない
看護師は上着のポケットに色々な物をしまっているため、首にその重さがかかり肩が凝ります。
なので少しでもその首の負担を減らすために私はナースウォッチをベルトループに付けるようにしました。
肩が凝りやすいという人は参考にしてみてください。

メモ帳
タカシのおすすめ
ツイストリングノート
- リーフの差し替えができる!
- ナース服のポケットに入る
- 350円程度とリーズナブル!
\ 詳しくはこちら! /
続きを見る
【看護学生必見】最高に使いやすいメモ帳の使い方!【オススメも紹介】
まとめ : 持ち物はサッと準備して時間を有意義に使おう!
実習前でも事前学習があるのでとても忙しいです。
荷物の準備に時間を取られないよう、リストを活用していきましょう!
皆さんが実りある実習を送れることを願っています。
-
-
看護実習のレポートの書き方!例文もあるよ【学んだことや振り返り】
続きを見る