就職 看護学生 看護師

看護師の入社式では友達を作ろう!【重要な理由があります】



  • 入社式があるんだけど不安。
  • オリエンテーションで何すればいいの?
  • 気をつけることを教えて!


こんなお悩みを解決します。

本記事を書いている私は、社会人として何度か入社式を経験してきました。

その経験から入社式では何が1番大切かを学びました。

それを今回紹介していきます。

本記事の内容


入社時にするべきたった1つのことを紹介します


実際、今の職場で本記事の内容を実行したところ、ストレスや悩みの軽減につながっています。

簡単に出来る内容なので、ぜひ参考にしてください。

それでは、早速本文へどうぞ。




入社時にするべきたった1つのこと


これだけやればもう安心、ということを覚えておきましょう!

takashi
不安や緊張はありますが、それを乗り越えてこれができればもう大丈夫。

それがこちらです

声をかけて友達を作る

何といってもこれが超重要です。


オリエンテーションでの、会社の説明や業務内容なんて資料を読み返せばわかります。

でも、友達作りはこの機会を逃すとなかなかできません。

このチャンスをものにできるとかなりデカいです。

次は、その理由を解説していきます。

友達を作っておくと良い理由5つ

単純に友達は多いほうがいいから、なんて安直な考えではありません。

その会社で生き抜いていくために、しっかりとした理由があります。

この理由を侮ってはいけません。

1. 悩みをなんでも相談できる

悩みを相談するなら、昔からの友達でも全然構いません。

でもそれではダメなんです。

「なんでも」相談できる友達が大事なんです。

会社に勤めれば、色んな悩みが出てきます。

分かり合える悩みを相談できるというのは、かなり大切なことになってきます。

takashi
悩みを抱え続けるのは、とても辛いことなので友達を頼ろう。


2. わからないことを遠慮なく聞ける

ここで大事なのは、「遠慮なく」ということ。

やっぱり先輩に聞くのはためらいが出てきてしまいます。

同期なら、遠慮なく聞くことができますよね。

わからないことはすぐ解決!

これを実行していくためには友達の力が必要です。

3. 他部署の情報を教えてもらえる

これは、他部署に配属になった同期にその部署の情報を教えてもらうことができるからです。

職場というのは実際に働いてみないと、その特徴が本当にわからないものなんです。

なので、気になる部署で働いている友達にその部署の情報を教えてもらえるのは本当に有益なんです。

良さそうな部署なら人事に希望を出したり、嫌な感じだったら人事異動を断ったりなど自分に有利に働くことができます。

他部署の情報もわりと重要です。

4. 働いている姿を見ると励みになる

この効果もかなり大きいです。

同じ場所で働いていれば色んな姿を見ることがあります。

  • 一生懸命働いている姿
  • 怒られている姿
  • 泣いている姿、など


でもどんな姿でも、同期だったら

「あいつも頑張っているんだから自分も頑張ろう」って思えるんです。

心強いです。

5. 共通の話題でグチを吐ける

共通の話題でグチを吐けるほど、盛り上がるものはありませんよね。 笑

ストレスをどんどん溜め込んでいくよりも、吐き出したほうが全然良いです。

それが共通の話題だったら尚更で。

同期の友達がいれば、グチが吐けて笑い合える。

入社時に勇気を出して友達を作る価値はありますよね。

どうやって友達を作ればいいの?


入社時なんて緊張もしてるし、友達なんて作れなそう…

こんな悩みも解決します。

これは、声をかけるタイミングを作ればいいんです。

これができれば比較的簡単に仲良くなることができるでしょう。

声をかけるタイミング

① 朝の初対面時

  • おはよう
  • よろしくね
  • お願いします


など、簡単にでも挨拶できるとその後続けて声をかけやすくなります。

緊張の中で大変かもしれないけど、ここだけは頑張ろう!

② トイレに行った時

トイレで手を洗っている時など、2人きりになったときは声をかける絶好のチャンスですね。

朝の初対面時で声をかけられなかった人は、ここで頑張って声をかけよう!

takashi
このタイミングがおすすめ


③ お昼ご飯を食べる時

一緒に食べよう、と声をかければ断る人はまずいないと思います。

ここで声をかけられなければ、後々声をかけにくくなってしまいます…。

ここまでで何とか頑張れ!

④ 帰り際

ここが最後のチャンスですね。

初日で一言でも声をかけておくことが大事。

雰囲気が良さそうな人に「一緒に帰ろう」と話しかけよう。

裏技 : 物を借りる

どうしても声をかけられないという人は、筆記用具を持っていかない。

そうすればペンを借りるしかありません。

もう声をかけるしかないので、それが友達を作るきっかけになります。

takashi
私は、ここまでしても友達を作るべきだと思っています!





まとめ : 同期の友達作りは何よりも優先してするべき

入社時に友達作りをするべき、そしてその重要さについて解説してきました。

この記事を参考に行動してもらえれば、きっと今後のあなたの役に立つはずです。

まずは、一声頑張っていきましょう。



-就職, 看護学生, 看護師