
今回は看護師の夜勤の実際について話していきます。
夜勤をするうえで大変なこともしっかりと理解しておくことはとても大切なことです。
理由は、夜勤のイメージができていれば事前の心構えができるからです。
理由を知っていれば対処ができます。
対処ができれば夜勤の負担を少しでも減らすことができます。
この記事を読んで、夜勤のどこが大変なのか理解し自分なりの対処を考えていきましょう。
きっと夜勤のキツさを和らげることができるでしょう。
この記事を書いている私は
- 急性期病棟で夜勤歴あり
- 混合病棟(外科・循環器・腎臓外科)に所属
- 口下手
人気看護師YouTuberの四季さんが書いた!
看護師1年目の教科書
- 新人看護師の必須知識が10時間で学べる!
- オールカラー+見開き完結!
- 豊富な図解でわかりやすい!
- 人気YouTuberの四季さんの著書
YouTube登録者数は10万人以上!
総再生回数は4,000万回超!
SNSの総フォロワーは16万人
目次
これが本当の看護師の夜勤がきつい理由!
「眠い」「体調管理が大変」なんてありきたりな理由は書きません!
看護師の夜勤としてつらい理由を紹介していきます。
これが事実です。
1. 遠慮なく臨時入院が来る!
急性期病棟なので当然ですが、臨時入院は遠慮なく来ます。
夜勤中3件とか来ます。
これを少人数で対応していかないといけないので大変です。
しかもナースコールとか鳴る中で同時に処理してかないといけないからこれもまたきついです。
入院対応と患者対応の同時進行は忙しいです。
2. 急変対応もわりとある
夜勤帯で患者の状態が悪化してしまうことも結構あります。
状態観察からDrへの報告、その後の対応などで忙しく動くことになります。
そのままエンゼルケアに入れば家族対応や事務処理などもすることになるでしょう。
これもまた夜勤者だけの少人数で対応しなきゃいけないので大変です。
夜勤帯何が起きてもいいように、事前にイメトレしておくといいですね。
3. 夜勤後も残業があることもある
上記の対応などで、仕事がずれ込み時間内に終わらなければ残業することもあります。
だいたいは日勤者に託せると思いますが、記録など自分にしかできない仕事が残っていれば仕方ないですね。
誰でもできる仕事は後回しにして、自分にしかできないことを優先して進めていくことが最善ですね。
4. お局との夜勤ペアがある
どこの病棟にもいるお局様。
そんなお局とペアになって夜勤をすることも全然あります。
その緊張感は計り知れず、生きた心地はしないでしょう。
苦手であればあるほど、きつさが増します。

5. 不穏患者の対応あり
せん妄症状により不穏患者は夜に活動し出します。
独語や大声は序の口。
ナースコール連打や離床センサーの作動、転倒なんかされた日には疲れがドッと来ます。
まあ転ばないようにダッシュで駆けつけますがそれも疲れますよね。
不穏患者の対応も夜勤のきつさの1つですね。
つらさを吹き飛ばす夜勤のメリット5選!
きつい事と同じくらいメリットもあります。
看護師の夜勤の良いところはこちらです。
1. すればするほど稼げる!
看護師の夜勤手当は、他の職種の夜勤手当と比べて高いです。
ちなみに、製造業の夜勤手当は1回につき約1,500円~6,000円位。
介護職は夜勤1回につき約6,000円。
それに比べて、看護師の夜勤手当は1回につき約10,000円~15,000円です。
大変だけどすればするほど稼げるのが看護師の夜勤です。
看護師夜勤の1番のメリットですね!
2. 何もない時は本当に何もない
臨時入院もない・急変もない・不穏患者も落ち着いている、なんて夜勤は本当にやることがありません。
しいて言うなら、翌朝の準備とおむつ交換くらいです。
病棟にもよりますが、休憩3時間以上取れることもあります。
椅子に座ってるだけで夜勤手当が貰えるんだからいいですよね!
3. 優先順位を考える力が鍛えられる
看護師としてのメリットを挙げるならこれですね。
朝の検温では大人数の患者さんを回らないといけないので、効率的に行う必要があります。
そのため優先順位をしっかりと考えることが大切になります。
夜勤を行えば自然と優先順位を考える力が身につくようになります。
それは日勤の仕事にも繋がるので大切なことです。
4. 判断力・観察力が身につく
朝の検温は時間がないためゆっくり回ることができません。
なので患者さんの疾患に合わせて必要な観察をスムーズに行っていかなければなりません。
そのため夜勤では観察力と判断力が身に付いてきます。
異常を見抜く観察力とどうするべきかの判断力。
どっちも看護師として大事なスキルです。
5. 翌日休みなので連休気分
だいたいの病院では夜勤明けの翌日は休日になると思います。
夜勤明け+翌日休みになるので連休気分になれます。
これは結構嬉しい感覚です。
そのまま出掛けてもいいし、休んでから遊んでもOKです。
翌日休みなので気にすることなく自由に過ごせます。

きっと同じ気分を味わえるはず!

まとめ : 「看護師の夜勤はきつい」は正解!でもそれに代わるメリットも大きい!
夜勤は大変というイメージは強いと思いますが、基本日勤の業務に慣れてからの勤務になるので大丈夫です。
また忙しくなるといっても一時的で、比較的落ち着いて働けるのではないかと思います。
私自身も夜勤は月3~4回は入りたいなと思っています。
看護師は手当てで稼ぐもの!
夜勤での楽しみを見つけてガンガン稼いでいきましょう!