入学・入試 看護学生

社会人が看護師になる最短ルートは? | 働きながらできること

- 極論は、今行動すること -

こんにちは、タカシ(@yoshino72544726)です。

社会人は現役生と比べてブランクがあります。

なので社会人が看護師を目指すなら今すぐ行動を起こす必要があります。

何から始めればいいのかわからない人のために、詳しく解説していきます。

この記事をみれば、今やるべきことの重要性がわかり行動せずにはいられなくなります。

そしてそれが将来の自分を助けることにも繋がるでしょう。

最短ルートで看護師になるためにやるべきことは2つ!

ぜひ最後までご覧ください。

この記事はこんな私が書いています

  • 30代で看護師を目指す!
  • 1発で看護専門学校に合格!
  • ストレートで卒業し35歳から看護師として働いている


\ 看護学校の無料資料請求はこちら ↓ /


社会人が看護師になる最短ルートは?

最短ルートは、次の入試で看護学校に合格しストレートで卒業することです。

当然ですが、合格できず浪人すれば1年がムダになります。社会人の1年の浪人は本当に果てしなく時間をムダにしている感覚です。

そのため何としても次の入試で合格する必要があります。

1年をムダに過ごすことがないよう「今」すべきことを解説します。

本気で看護師を目指しているなら本記事を読みながらでも同時進行して行動すべきです。

社会人から看護師になるために今すぐすべき2つのこと

社会人だからこそ今すぐすべきことです。

本気で目指した瞬間から時間がないことに焦ります。

1. 今すぐに入試勉強を開始する!

大前提ですがなかなか手が付けられないのが勉強です。

勉強においても現役生とはブランクの差があります。

これを埋めるためには時間を使って勉強するしかありません。

得意科目であれば、感覚を思い出してすぐに追いつけるかもしれません。

でも苦手科目の場合は、なかなかそうはいきません。

下手したら小学生で学ぶ基礎からやり直さないといけなくなります。

具体的にはこんなとこ

  • 国語:慣用句、四字熟語など
  • 数学:分数の計算、少数の掛け算割り算など
  • 英語:三人称単数、be動詞、過去形など

ここから学び直すことを考えると、ゾッとします。

考えただけでも時間が足りないことがわかると思います。

自分の今の実力がわからないのだから、どれだけ時間が必要なのかもわかりません。

出来なさを知ってから時間が足りないって思ってももう遅いです。

「今」が1番時間がある時です。

後々後悔しないように、勉強は今からするべきです。

takashi
看護学校受験しようか決めるよりも、勉強の方が優先順位は高い。

受験すると決めるまでの時間がもったいない!


なにをしたらいいかわからない人はこちら!



2. 行きたい看護学校を探す

最短ルートで看護師になりたいのなら「看護専門学校」を目指しましょう。

ストレートでいけば3年後には看護師になれます。

学校選びは、近場だったり社会人に有利な学校だったり倍率もあったりで選ぶのには割と時間がかかります。

勉強と同時進行で選んでいきましょう。

また、学校によって受験日が違います。

試験日がわからなければ実感が持てずだらだらと過ごしてしまいがちです。

そんな中で勉強をしても捗りません。

早く受験校を決めて、期日をしっかりと定めましょう。

「あと5ヶ月しかない!」っていきなり焦らないように、できるだけ早く受験校を決めたほうが有利です。

社会人におすすめの学校選びのポイントはこちら ↓

社会人の学校選びのポイント

  • 通える範囲ギリギリの学校まで視野に入れる
  • 社会人入試がある(社会人・一般入試の両方を受ける)
  • 准看護学校も考えておく

こちらで看護学校の資料を無料請求できます

スタディサプリ 進路

公式ホームページ

「看護」で検索!


すぐに看護学校に行きたいのなら准看護学校も考えておこう

看護専門学校は募集人数も少なく倍率が高いです。

1年目で上手く合格できるとは限りません。

すぐにでも看護学校に行きたいと思っているなら、准看護学校も視野に入れておきましょう。

倍率が低いわけではありませんが試験も中卒程度で、社会人も多く取ってくれます。専門学校よりは受かりやすいでしょう。

2年で准看護師資格が取れます。

また、進学すれば正看護師資格も取ることができます。

留年はしたくないって人は准看護学校も検討してみてください。

\ 合わせて読みたい! /



社会人の私が看護学校を目指したワケ

私は自分は何の仕事がしたいのか見つけるために色々な仕事をしてきました。

自分のやってみたいと思った仕事をしてみたり、社会に貢献できる仕事をしてみたり、あとはお金を稼げるような仕事をしてみたり、など。

やりたいと思った仕事でも実際にやってみると向いてないなって思うこともありました。

そんな中でわかったことがあります、それは

  • 自分のやってみたい仕事は年数を重ねてもキャリアを積めない
  • 社会に貢献できる仕事は楽しかったけど給与が低く生活が成り立たない
  • お金を稼げる仕事はノルマがあり精神的にきつかった

それで、仕事を転々としていても仕方がないので気持ちを固めました。

これと決めた仕事で働き出したらもうそれで働いていくだけだと。

で、結局それまでの仕事を辞めてしまうことになるんですけど、経験することで見えてくるものがあったので自分なりにこれは価値があるものだったと思います。

そして今までしてきた仕事のデメリットを看護師という仕事はカバーしてくれていると実感しています。




今までの仕事のデメリットをカバーしてくれる看護師のメリット!

看護師の仕事は実際ハードですけど、今までのデメリットをこのようにカバーしてくれています。

  • キャリアが積めない → 技術や知識が身につけられキャリアアップを狙える
  • 給与が低い → 夜勤があり大変でも若いうちに稼げる、ボーナスはしっかりと支給される。
  • 精神的にキツい → その職場が辛くなって辞めたとしても次がある、国家資格なのではっきり言って職場はいくらでもある。

メリットは他にもまだまだありますけどね。

あとはもうこの道でがんばっていくだけです。

道が決まればそれに集中できるので成長も早いです。

遠回りをしているように感じるけど、自分にとっては必要だった経験でこれがなければ看護師に興味を持たなかったかなって思います。

これが、私が看護師を目指した理由です。

ストレートで看護師になっていれば今の年齢ならキャリアも積めて役職につけていたかもしれませんけど、やりたいことはやってきたので後悔はないと思ってます。

これまの道のりは色々と悩みも辛さもあったけど、その経験も今は大事な経験の一つとなっています。

今まで経験してきた辛いことはこの先必ず役に立つ

私の場合は、たとえ今辛いことがあったとしてもあの時のあの辛いことに比べれば今のつらさなんか大したことないなって思えるようになりました。(笑)

いつまでも現状に甘えていたらダラダラと過ごしてしまうだけで時間がもったいないです。

いつか行動を起こしたときにもっと早く行動しておけばよかったと後悔します。
(私がそうだったので)

看護師を目指そうか迷っている人へ

看護師を目指そうか迷っている人がいるならとりあえず看護学校の入試勉強をしましょう。

目指したところで1年目で看護学校合格できるとは限りません。

もし不合格になってしまえばもう1年試験まで待たないといけないですからね、その1年がとてももったいないです。

看護師になろうかどうかなんて看護学校を合格してから考えればいいです!

本気で目指したとき不合格になったらほんとに後悔しますよ。今から勉強しましょう!

その頑張りはムダにはなりません!




まとめ : 今あなたができることを全力で!

看護師として働いている今思うことは、何かをやるのに遅すぎることはないけど、早くやるに越したことはないってことです。

何かを「やる」ことに対して行動できることは素晴らしいことだと思います。

ただもっと早く決断しておけばその分キャリアも積めるし、先の可能性も広がったかなって思ってます。

看護師だけじゃなくて何かをしようか迷っている人がいるなら今やろう!

これが何かの始まりのきっかけになればいいなと思ってます。


-入学・入試, 看護学生