・どんな準備が必要?
・さっさと片付けて遊びたい

この悩み、サッと解決します。
入職までの貴重な長期休暇なんだから、準備に時間をかけてはいけません!
パッと片付けて自由時間を楽しみましょう。
この記事を見れば、入職までに必要な準備が漏れなく、そしてスムーズにできます!
必要最低限の準備ともしも余裕があればしておきたいことも合わせて紹介していきます。
ぜひこの情報を活用し、入職準備を進めてください。
あなたの大学教科書・専門書・医学書 高く買います!!全国送料無料「専門書アカデミー」
目次
内定から入職までにしておく5つの準備
1. 書類
誓約書・契約書
- 事前に郵送等で送られてくることが多いです。
- 印鑑を忘れずに押しましょう。
看護師免許証
- コピーで提出することもあります。
- 新卒の方はまだ手元にないので、届いたら提出しましょう。
銀行口座情報
- コピーの提出で大丈夫でしょう。
- 当該銀行の口座がない時は早めに開設しておきましょう。
保険・年金関係
- 新卒と既卒では提出物が異なるので注意!
- 年金手帳・源泉徴収表・雇用保険被保険者証など
2. ナース関連
ナース服
- 入職前にサイズ測定がある時は忘れずに!
- 入職日に試着をすることもあります。
ハサミ
- 刃先ガードがあるものが良いです。
ナースウォッチ
- 学生時代のもので可。
- 私のオススメはこちらです。
聴診器
- 学生時代のもので可。
ペンライト
- 必要に応じてで可。
- 早急に必要なものではない。
3色ボールペン
- 3色が使い勝手が良くオススメ。
- 3色でなくても全然大丈夫です。
蛍光ペン
- わりと活用します。
- 安いものでいいです。
油性マジックペン
- 受け持ち患者を持つようになると使います。
- 水性だと消えてしまうので油性!
メモ帳
- 必須ですね!
- ポケットに入る最大のサイズが良いと思います。
電卓
- 主に点滴速度を計算する時に使います。
- 100均のもので問題ないです。
ナースシューズ、白衣、医療雑貨、介護用品など数多く取り揃えています。
3. 通勤経路
道順
- 渋滞しない道と時間帯を調べておきましょう
- 事前にその時間・その道で1度は通勤してみましょう。
通勤時間
- 通勤時間を把握しておきましょう。
- 5分遅く出ただけでも、渋滞に捕まることもあるので注意!
4. 当日の持ち物
書類
- 1の書類ですね。
- 必要事項の記入と印鑑の確認も忘れずに。
筆記用具・メモ帳
弁当・水筒
- 社員食堂があるならいらないかも。
5. 引越し
- 荷物整理のことを考えると、1ヶ月前には引っ越しておきたいですね。
- 新生活にも慣れておきましょう。
もし、余裕があれば
事前学習
当該科の基礎疾患・症状
- 本当に暇があれば程度でOK。
- しなくても全然問題ないです。(^ ^)
基礎看護技術
- オムツ交換
- 陰部洗浄・清拭
- 体位交換
バイタルサイン・検査の基準値
- 血圧
- 脈拍
- 体温
- 呼吸
- RBC
- Hb
- WBC
- CRP
よく使うこの項目の基準値くらいはメモしておくと便利です。
でも基本的に事前学習なんてする必要はないです!
実際、病院によってオムツ交換の手順だって違いますからね。
働いてからでないとわからないこともあるのでね。
準備ができたら
遊ぼう!
- これからは会う機会も少なくなるのでクラスの仲間と遊ぼう。
- 後悔なく・思い残すことなく存分に!
バイトしよう!
- 稼ぐチャンス。
- 働いている感覚のまま入職できれば気持ちの切り替えがいくらか楽かも。
旅行に行こう!
- 卒業旅行は定番!
- 滅多にない長期休暇だからこれを逃すな。
まとめ
人生最後の長期休みを満喫するために、準備は素早く済ませることが大事!
早めにやっておけば後が楽です。
学生時代は散々がんばってきたんだから、最後は思い通りに自由に過ごそう。 続きを見る
確実に嫌われる新人看護師の特徴4選!【1年目に必要な3つのこと】