看護師として働いていく上で、成長していく事はとても大切です。
でも、現場で学べることも限られています。
そんな時におすすめなのが看護師ブログです。
拝見していると色んな情報を得ることができます!
そこで今回は、実際に私が参考にした絶対に見るべきブログを紹介していきたいと思います。
随時更新していきますのでみなさんも是非参考にしてみてください(^ ^)
目次
絶対に見るべきおすすめブログ
hachiblog
ブログ:ハチブロ
看護師にオススメの副業や転職について詳しく解説されています。
ブログ全体を通し見やすくて、説明がわかりやすいです。
トップページから必要な記事を見つけやすいのも気に入っています。
NURSE≠ME
ブログ:NURSE≠ME
看護師の働き方について丁寧に解説されています。
私が本当に望んでいる働き方の記事がたくさんあり、とても参考になります。
小児・保育園看護師の記事も書かれているので子供好きや子育て中の方は必見です!
看護師ゆいの”やすみのひ”
ブログ:看護師ゆいの”やすみのひ”
自らの経験をもとに、情報を発信しているブロガーさんです。
大学病院からクリニックへの転職や恋愛、資産形成などについて発信されています。
特に看護師の転職については共感できる人が多いと思うのでおすすめします。
看護師夫婦とわんぱく3兄弟の生活
ブログ:看護師夫婦とわんぱく3兄弟の生活
夫婦で看護師をされており、それぞれの情報を発信されています。
個人的には看護師の副業について書かれている記事を楽しみにしています。
看護師以外でも副業・投資・ブログに興味のある人はぜひ見てみてください。
ママさん訪問看護師のブログ
ブログ:ママさん訪問看護師のブログ
看護師歴20年、2人のお子さんを育てながら看護師をされているママさんのブログです。
訪問看護に特化しているので、訪問看護についての情報を知りたい方は必見です!
また退職・転職・転職サイトのカテゴリーもあり、1連の流れに沿ってまとめられているのでとても読みやすくわかりやすいです。
私のお気に入りの記事は、» 質問・相談上手な看護師になろう!です。

それを1から丁寧に説明されており、私自身もとても勉強になりました。
ぽぽろぐ
ブログ:ぽぽろぐ
運営者のさくらさんは20ヶ所以上の職場経験のある現役看護師の方です。
その経験をもとに、看護師の転職や職場、派遣などの働き方に関しての情報を発信しています!
さらに看護師目線から見るスキンケアについての記事がとても参考になります。
おすすめの記事は、»【看護師の日焼け対策】アフターケアは冷やして保湿が重要!です!

お肌に気を遣う看護師が使っているシートマスクが気になります!
Un Birthday
ブログ:Un Birthday
仕事や結婚、転勤などの悩みを解決する情報を発信している看護師ブロガーさんです。
看護師界の暗黙ルールや退職時に選ぶお菓子など独自の視点で書かれた記事はとても興味深いです!
また、看護師の経験年数に応じた役割と責任についての記事は新人からベテランの方まで参考になるはずです!
看護師FIREのすすめ
ブログ:看護師FIREのすすめ
転職やFIREなどこれからの看護師の働き方に関して特化したブログです。
FIREって何?っていう人はぜひ一度見てほしい内容になっています。
おすすめ記事は、» 今話題の看護師FIREとは。
FIREについての基礎と目指し方を丁寧に解説されています!

一緒にFIREを目指しましょう!
わかばのあゆみ
ブログ:わかばのあゆみ
Twitter:@icumensnurse
ICU8年の経験を経て、訪問看護へ進むなどキャリア形成を大切にしているyamahiroさん執筆のブログです。
給料やキャリアアップ、転職についての記事がとても勉強になります。
また、ベテラン看護師ならではのナースグッズ選びの記事も新人看護師の方にとっては参考になるでしょう!
個人的におすすめの記事は、» 末梢静脈ラインを確保するコツ
確かにな、と感じました

Twitterでは学生必見!関連図の情報も発信中です。
のんびり温泉大家の看護師ブログ
ブログ:のんびり温泉大家の看護師ブログ
おすすめの記事:セミリタイアする看護師が利用するべき看護師派遣サイト3選
Twitter:@onsenooya

仕事が辛い看護師必見ですね!
Fight!Challenge! Nurse!
ブログ:Fight!Challenge! Nurse!
おすすめの記事:【合格率が高い理由】111回看護師国家試験を受けた看護学生56名に聞けない本音を聞いてみた!
Twitter:@yugo_bloger_k
管理人のゆーごさんは第111回看護師国家試験を終えた看護大学生さんです。
自身の体験をもとに、国試までの過程や知識を発信されています。
学生時代が近いということで、新鮮な情報を届けてくれています。
ipadを使ったためになる勉強法などの記事もあり、現役看護学生は必見の内容になっています。

ぜひご覧ください!