
その悩みは結局どこに行っても尽きません。
特に看護師業界ではキツいって有名ですよね。汗
人間関係で悩む1年目の看護師も多いでしょう、
でも…
実は看護師業界でも上手くやっていくコツはちゃんとあります!
看護師ならではのコツです。

1年目の時にこれを意識して行っていたので、人間関係で悩んだ事はほぼありませんでした。
自分の行動で人間関係が改善されるなら試す価値はあると思います。
あなたもこれを実践してもらえれば先輩達からの見る目も次第に変わり、評価がグっと上がります。
結果、先輩達と上手く付き合っていけることができるはずです。
この記事では、そんな人間関係において1年目の看護師が大切にしておきたい3つのことを教えます。
結論から言ってしまうと、挨拶・積極性・自己学習です。
この3つができている新人は好かれます。
それら3つを詳しく解説していくので、この記事を読んでぜひ明日から試してみてください。
早ければ数日で効果があらわれ始めます。
では早速どうぞ。
目次
1年目の看護師に大切な3つのこと
社会人経験者の目線から見て、これは必要だと思う3つを選びました。
社会人1年目ではどれも非常に大切なことですが、言われないとわからないのが現実。
最低限この3つを意識して仕事に取り組んでみましょう。
自分を見る目が変わってくるはずです。
1. 挨拶
新人の行動は特に目に付くし、気にされています。
そしてその基本である挨拶ができていないとちょっとヤバいです。
なぜなら先輩は挨拶する後輩は気にしないけど、挨拶しない後輩はちゃんと見てるからです!
怖いですね。 汗
基本的なことだから、1番大事。
でもただするだけではダメなんです。
大事なポイントと場面があります。
大事なポイント
ポイント 1 顔を上げる
- 顔をあげて挨拶しましょう。
うつむいて挨拶をしても印象は良くなりません。 - 表情は普通でいいです。
毎回笑顔で挨拶するのも正直キツいので。実際先輩はこっちの顔なんて見てないしね。 笑
ポイント 2 目を見る
- 顔を上げたついでに目を見ましょう。
ついで、でいいです。これだけでもかなりの好印象!
先輩がこっち見てくれないのもやる!
ポイント 3 聞こえる声で
- 相手に聞こえる声で、で大丈夫です。
「元気」や「大きな声」は必要ないです。ちゃんと挨拶してるなって印象が与えられれば大成功。
無視されても気にしないことが重要。
ポイント 4 自分からする
- 自分から、でないと意味はない。
挨拶はされたら返すは基本だから。看護師業界はわりと縦社会!
※よく見てると先輩同士でも挨拶をスルーしてることが多いですよ。
極論、独り言だと思って挨拶しよう!
大事な場面
場面 1 出勤時
- 朝ナースステーションに入る時や先輩と顔を合わせる時にしましょう。
慣れてくると疎かになりがち。
場面 2 退勤時
- 挨拶してナースステーションを出ましょう。
先輩もみんなしてますよね。
場面 3 仕事を教えてもらう時
- 必ずしましょう、これが忘れがち!
特に、初めての夜勤に入る時一緒に組む先輩に事前に挨拶しておきましょう。
一緒に組む先輩はわかっていると思うので、「夜勤よろしくお願いします」と一言でも伝えておくと好印象です。
夜勤まで会える日がない!なんてことにならないように先輩の出勤日もチェックしておくといいでしょう。
実際に私の病棟でも「事前に挨拶がなかった!」って怒ってた先輩がいました。

それだけで先輩達の目も変わってきます。
2. 積極性
積極性のある後輩はかわいがられます。
具体的には、
- 採血がある時
- ルートキープする時
- PICC挿入の介助がある時など
進んでやらせてもらいましょう。
私もそうでしたが、新人の時は何をするにも緊張や不安はあります。
それは仕方ありません。
針刺すわけだし、先生に怒られるかもしれないし。
でも結局いずれは経験しなきゃいけないことなので、どうせなら評価が上がる方法でとっとと済ませちゃいましょう。
いくらなんでも先輩も鬼じゃありません。
積極性のある後輩には先輩もしっかりとフォローしてくれます!
「まだやったことなかったの?」なんて言われたくないので早めに経験しておく方が得です。

気に入られたらあなたの勝ちです!
3. 自己学習
「○○について勉強してきた?」
先輩から何度も聞かれた言葉です。
そのたびにドキッってしますよね。
でも何度も聞いてくるってことはそれが大事だってことです!
そこで「してあります!」って答えられたら評価は爆上がりです。
プリセプターに何を勉強したらいいか確認して自己学習を地道に進めておくのが吉です。
先輩達の間でも、新人の勉強の進み具合は話題にあがっています。
帰ってからの勉強はキツいけど、看護師1年目の宿命です。


まとめ
人間関係で悩まない職場なんてありません。
あなたは当たり前の中にいるだけなんです。
あなただけじゃない、大丈夫。
でもそんな悩みを少しでも軽くできるならこれだけの事、試してみませんか?
このまま人間関係で悩むか多少の努力をするか、それはあなた次第です。
でも、もし本当にダメだと感じたならムリはしないでくださいね。 続きを見る
【お金の話】新人看護師の給料を大公開!【手取り○万円です】