看護師 退職

看護師を辞めるのは何ヵ月前に伝える?退職時の上手な伝え方

※当サイトはアフィリエイトリンクを含みます。

看護師を辞める時って何か月前に伝えるのがベストなの?

こんな疑問を解決します!

退職の切り出し方って誰でも悩むし言いづらいものです。

でも言えないでズルズルと過ごしてしまうと辞めたい時期に辞めることができません。

そこで今回は看護師を辞めるには何か月前に伝えればいいのか?
また、どう伝えれば言いやすいか?も合わせて解説します。

この記事を読めば、辞めたい時期にスパッとしかも悪印象なくスムーズに退職することができます。

辞めると伝えそびれているといつまでも辞めることができません。

退職で悩んでいる方、ぜひ最後までご覧ください。

\ 弁護士監修の退職代行! /

/ 全額返金サポートあり! \


看護師を辞めるのは何ヵ月前に伝える?

最低でも退職希望日の3か月前までに伝えましょう!

直前すぎると、以下の理由で退職できないこともあります。

  • 人員が確保できていない
  • シフトの調整ができない
  • 引継ぎができない

看護師は忙しい仕事なので、一人でも抜けると周りに負担をかけてしまいます。

師長が業務に支障がないよう調整できる期間に余裕を持たせてあげることで、スムーズに退職へ進むことができます。

さらにメリットとしては、他の退職希望者より早く伝えることで辞めやすくなります。

後々に回ると引き止めに合う危険がありますからね。

takashi
退職に関しては会社の規定に書かれていることもあるので事前に確認しておきましょう!


看護師が退職する時の上手な伝え方!

理由はどうあれ上手くいくかどうかは伝え方で決まります。

色んな退職理由での例文です。自分なりにアレンジしてみてください。

結婚のために退職する場合

結婚での退職は伝えやすく理解も得られやすいです。

結婚後も仕事復帰はできますが、これを機に辞めたいのならその意思をしっかりと伝えましょう。

伝える時のポイント

  • 結婚が決まったらすぐに報告すること
  • 退職希望であることをはっきりと伝えること

例文


この度結婚することになりました。
誠に申し訳ないのですが、この結婚を機に退職させていただきたいと考えています。退職日についてはまた改めて相談させて頂けたらと思います。
ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いします。

出産・育児のために退職する場合

これも伝えやすい理由ですね。

正当な理由なので素直に伝えればOKです。

伝える時のポイント

  • 出産の場合、状態により退職時期が早まってしまうことも伝える
  • 育児の場合、家族間で話し合って決めたと伝えると受け入れられやすい

例文(出産)


●月に出産する予定になりました。
出産に備えて●月いっぱいで退職させていただきたいと考えています。
お忙しい時に申し訳ありませんがよろしくお願いします。

例文(育児)


仕事と育児の両立が難しく、家族で話し合った結果育児に専念していくことに決まりました。
急な報告で申し訳ありませんが●月で退職させて頂きたいと考えています。
よろしくお願いします。

体調不良で退職したい場合

体調不良の場合は傍から見ていればだいたい気付いてくれます。

なので、辞めたい一心で嘘を付かないように正直に伝えましょう。

伝える時のポイント

  • なにか症状が出ている時は事前に周囲に知らせておく
  • 診断書がある場合は一緒に提出する

例文


以前よりも体調不良が続くようになり、業務に支障をきたしてしまっていることがあります。
今の状態では仕事を続けていくのが難しいと判断しました。
治療に専念したいので、退職させていただきたいと思っています。

他の分野で働きたいという理由の場合

マイナス的な理由ではないので、率直な思いを伝えれば大丈夫です。

ただ、今の職場でできそうなことであれば引き止めに合う可能性があるので注意しましょう。

伝える時のポイント

  • 今までの感謝の気持ちを伝える
  • 今の職場ではできない仕事であると伝える

例文


以前から●の分野に興味を持っていました。
何度も考えましたが、やっぱり諦めきれずその分野に挑戦したいという思いが強くあるので退職させていただきたいと考えています。
ここでの経験を活かして頑張っていきたいと思っています。

半端な伝え方だと必ず引き止められるので、引き止められない伝え方を心がけましょう。

退職を伝える時の超重要なポイント

円満退職をするために大切なポイントです。

考えなしに伝えてしまわないよう注意しましょう。以下は必須です。

最初は絶対師長に直接伝える!

必ず最初は師長に直接伝えることです。

直接伝えることで意思の固さをアピールできます。

大事なことなので対面で自分の言葉で伝えることで誠意が伝わります。

誤っても師長より先に看護部長に伝えないようにしてください。

師長のメンツが丸つぶれで、そのあと働きづらくなります。

ネガティブな理由はポジティブに言い換えて伝える!

はっきり言ってネガティブな理由を正直に伝えても良いことなんて何一つありません。

不満での退職ではなく前向きな退職であれば師長も背中を押してくれることもあります。

やることは簡単で、応援されるような言い回しで伝えるだけです。

人間関係や労働環境の悪さが退職の理由なら、以下のように言い換えれば印象を悪くすることなく退職することができます。

例文


看護師の業務をしていく中で●●の分野に興味を持つようになりました。
看護師として視野を広げるためにもそこに挑戦したいという気持ちが強くなったので退職させていただきたいと考えています。


嘘はつかない!

主な退職理由は以下の4つになると思いますが、1.2.3はそのまま伝えてOKですが、4は正直に伝えてはいけません。ただ、嘘とつくのはやめましょう。

どんな噓をついたのか自分でもわからなくなりボロが出て信用がなくなります。

そうなると退職まで職場にいずらくなったり円満に退職できなくなったりもします。

嘘をつくくらいなら別の理由で伝えましょう。

結婚・出産のため
体調不良で働くことが厳しくなったため
他の職場で働きたい
人間関係が上手くいかない・労働環境がよくないから


引き止められないためにすべきこと

看護師はどこも人手不足なので辞めてほしくないというのが現状です。

必ず引き止められます。

必ず辞めたいならそれでも一貫して徹底しなければいけないことがあります。それは

決して曖昧な態度は取らないこと

これをしてしまうと引き止めれば辞めないでくれると思わせてしまいます。

絶対に曖昧な態度は取ってはいけません。

意思の固さを見せつけましょう。

どうしても言い出せないなら退職代行という手もあり

それでもやっぱり退職というのはなかなか言い出せないものです。

師長との関係が良くなかったり、体調面から1日でも早く辞めたいって人もいるでしょう。

そんな時は退職代行を使うのも1つの手です。辞めたいけど言えないなら仕方ありません。

そういうサービスがあるから利用するだけです。

1番大事にしてほしいのは自分自身です。

辞めようとすることが負担になっているなら相談してみてください。

\ 弁護士監修の退職代行! /

/ 全額返金サポートあり! \


まとめ : 退職は最低3か月前に伝える!言えないなら退職代行も考えよう

看護師を辞める時は何か月前に伝える?について解説しました。

ただ正式に何か月前と決まっているわけではないので、まず会社の規定を確認してみるのが良いと思います。

看護師は職はあるとは言え、職場の合う合わないは必ずあります。

無理なら無理して働く必要はないのでサッと次の職場へ移りましょう。

-看護師, 退職