看護師 転職

看護師の時短勤務!帰れない職場を見分ける探し方

当サイトには一部広告が含まれます

看護師の時短勤務ってどうやって探すの?
勤務中でもいざという時帰れないと困る!

時短勤務に関するこんなお悩み解決します。

育児や親の介護などで時短勤務で働きたいと考えている看護師はたくさんいます。

しかも時短で働く人は子どもが熱を出した時など、いざという時帰れないと大変です。

そんな時短勤務看護師はどのように仕事を探せば良い職場が見つかるのでしょうか?

今回は、いろんな理由で時短勤務で働きたい看護師の職場の探し方について解説していきます。

本記事を見れば、自分に合った時短勤務ができる職場を無理なく効率的に探すことができます。

臨時で帰ることができないという職場をはじきつつ探せる方法をいくつか紹介しているので自分に最適なものを選んでみてください。

子育てで時短勤務希望の方や急用でもすぐ帰れる職場を見つけたい方、ぜひご覧ください。

\ 時短勤務の求人探しならココ! /



看護師の時短勤務の探し方!

看護師での時短勤務の仕事は限られているため、探すのにとても苦労すると思います。

しかも、時短+臨時で帰ることができる職場となるとなおさらです。

そんな求人を1件1件探していたら時間がかかるしなにより面倒。

では、どのように探せば最も効率的で自分に合った職場を見つけることができるのでしょうか?

それは「転職サイト」「バイトアプリ」のどちらかを利用すれば自分一人で探すより簡単に見つけることができます。

それぞれの時短勤務の探し方と活用法・メリットを解説していきます。


看護師の時短勤務の探し方!【転職サイト編】

時短勤務の仕事を自分で探すとなると求人誌などがありますが、せいぜい多くても十件程度しか見つからないと思います。

でも、転職サイトであれば数万件以上の求人を持っているので数多くの時短勤務の職場から探すことができます。

このように転職サイトなら一度に数多くの求人を探せるのでそれだけでも転職サイトを使う価値はあるかと思います。

自分の条件にピッタリの職場が眠っているかもしれません。

活用法

転職サイトに登録してアドバイザーに時短勤務の条件を伝えましょう。そうすれば、それに見合った求人を紹介してくれます。

この時に、勤務中もし急用ができても帰れるような職場であるかどうかも確認しておきましょう。

自分で検索をかけて探すこともできるので良い職場があったらアドバイザーに詳細を教えてもらうこともできます。

もちろん時短勤務の条件付きで検索することができるので探すのも楽々です。

アドバイザーも転職の専門員なので何でも伝えてどんどん活用していきましょう。

メリット

メリット1. 不安なことはアドバイザーに何でも相談できる

普通の常勤での勤務ではないので働くにあたって心配事も多くあると思います。

でも、そんな時でも転職サイトなら転職のプロの相談員がいます。

時短勤務の看護師の対応も数多くしてきているので、的確なアドバイスを貰えるはずです。

何時から何時までの勤務なのか?残業はあるのか?患者は受け持つのか?など不安なことは全て解決してから就職することができます。

メリット2. 働く前に職場情報を入手できる

転職サイトは単にアドバイスを貰えるだけではありません。応募前に職場情報を無限に提供してくれます。

地元の病院やクリニックなどの職場情報を多く持っているで、事前に「帰れない職場」をはじくこともできます。

私が実際に貰った情報の一部がこちらです ↓
»ナース専科から貰った情報

働く前にこんなに情報が貰えるのは転職サイトだけです。

事前情報が知りたいなら転職サイト一択です。

おすすめ転職サイト


転職サイトを登録するならレバウェル看護ナース専科 転職がおすすめです!

理由は、レバウェル看護は求人掲載数が業界トップクラスの14万件以上あること。
ナース専科は教えてくれる情報量が桁違いだからです。

レバウェル看護で求人を探し、気になった求人の情報をナース専科で入手する。

この方法が1番効率的で目当ての職場を探し当てる方法です。

\ 看護師求人数業界トップクラス! /

レバウェル看護に登録する

/ 好条件非公開求人多数! \

ナース専科 転職に登録する

/ 利用者満足度98.8%! \


看護師の時短勤務の探し方!【バイト編】

看護師バイトは、サイトやアプリなどで看護師専門の単発バイトなどの求人を紹介していて応募までできるのが特徴です。

利用は無料で、応募時の履歴書や面接などの手間もありません。

バイトとして働き始め、自分に合った職場であればそのまま働き続けることもできます。

単発バイトも多いので様々な職場を経験してから決めることができます。

活用法

看護師バイトの登録や看護師バイトアプリをインストールして、簡単な設定を完了すれば即応募できます。

気になる求人は応募して実際に働いてみましょう。

いろいろな職場を経験すれば、きっと自分に合った仕事が見つけられるでしょう。

メリット

メリット1. 実際に働いて職場を確認できる・職場の声を生で聞ける

同じ看護師の仕事といっても合う合わないは必ずあります。

バイトなら実際に働くことができるので職場を肌で感じる事ができます。

また、その職場で働いている人の声も直接聞くことができます。

何かあった時にはちゃんと帰ることができるのかどうか現場の意見を確認できます。

聞きたいことが直で聞けるのがならではのメリットでしょう。

メリット2. 合わなければ即辞められる

自分で探しても転職サイトで探しても、就職してしまうと簡単に辞めることはできません。

でも単発バイトだったら嫌ならその日限りで終わりにできます。

嫌なら何の面倒もなくすぐに辞めることができる。

これもバイトだからできる職探しをする大きなメリットです!

おすすめ看護師バイトサイト・アプリ


看護師バイトなら、クーラカイテクがおすすめです!

履歴書や面接不要で、登録後にすぐに求人に応募できます。

希望の日時だけお試し感覚で働けるので職場体験が可能です。

合わなければまた別の求人に応募するだけ!転職先の候補を見つけましょう

\ Amazonギフト券2000円分貰える! /

クーラに登録する

/ 今なら増額キャンペーン中! \

\ 簡単に無料登録! /

カイテクのインストールはコチラ

/ 午前・午後のみあり! \


時短勤務を探す時の注意点

時短勤務したいと思った時に頭に入れておいてほしいことを解説します。

以下のことに注意して活動していきましょう。

今の職場も候補に入れておく!

現在働いている人は、今の職場で時短勤務ができないか相談してみましょう。

結局1番楽なのは今の職場でそのまま時短勤務ができることです。

職場を探す必要もなければ新しい仕事を覚えていく必要もありません。

苦労せずに時短勤務に移れることが最適解です。

育休明けの働きやすさも考えておく!

時短勤務から育休に入り、そしてそのまま育休明けで働くこともあると思います。

育休明けで働く予定のある人はその後の働きやすさも考えて職場選びをしましょう。

育休明けでスムーズに仕事に入れなければストレスになるし、また時短勤務で働けるとも限りません。

自分の思い通りに働ける職場であるか?確認してから職場を決めましょう。

急用ができた時に帰れる職場かどうか確認しておく!

時短勤務の一番の懸念点は、勤務中家族に何か起きた場合すぐに帰ることができるかどうかです。

帰りたい時に帰れない職場だった…とわかってももう遅いです。

子どもの体調不良はよくあることなので、ちゃんと帰れる職場であるかどうかの確認は応募前にしっかりとしておきましょう。

時短勤務看護師が定時で帰れない部署

看護師に残業は付きもの、以下の部署は定時で帰れない可能性があります。

定時で帰れるということを優先したいならこの部署は避けた方が無難でしょう。

時短看護師が定時で帰れない部署:急性期病棟全般

まず、帰れないと思っておいた方がいいのが急性期病棟です。

理由としては、臨時入院や緊急オペ・検査・急変対応など残業の要因となってしまう事が起こるリスクが高いからです。

常勤が定時で上がれないのだから時短勤務の看護師が定時で帰れると考える方が難しいです。

少しでも帰れない可能性がある病棟で働く理由はありません。

定時上がりを最優先するなら避けるべき部署です。

takashi
私が以前いた部署も急性期病棟でしたが、時短勤務の看護師が時間ギリギリまで残業して慌てて帰っていくということが何度もありました

時短看護師が定時で帰れない部署:救急外来

こちらも救急なので時短勤務であっても定時で帰れない可能性はあります。

特に、定時間近に急患が運ばれてきたら慌ただしくなってしまい帰り辛い。

時短勤務なので仕方ないところではありますが、言い出しにくいしそれが続くと居心地が悪くなるリスクもあります。

何か特別な事がない限り時短勤務看護師が望んで働く部署ではないと思います。

takashi
時短でちゃんと帰れる・帰れないは結局は職場によります
事前の確認が大切です


まとめ : 相談して決めたいなら転職サイト!自分で体験してから決めたいならバイト経由で職場を見つけよう!


看護師の時短勤務の探し方について解説しました。

子育てや介護、育休明けなどの不安もある中で何を優先して決めればいいか理解できたでしょうか。

時短勤務自体の求人も多くはないので良いところを見つけたらまず行動しましょう。

アドバイスが欲しいなら転職サイト、実際に職場体験して決めたいならバイトから始めてみましょう。

-看護師, 転職