※当サイトはアフィリエイトリンクを含みます。
2つの働き方の違いを教えて

どちらも似ている働き方ですがいくつもの違いがあります。
応援ナースは近年注目されている看護師の働き方で、活躍の場が広がっています。
また、派遣ナースは大きく3つ(登録型派遣・紹介予定派遣・常用型派遣)の働き方に分かれ、それにもまた違いがあります。
今回はそんな応援ナースと派遣ナースの基本情報とそれぞれの違いをしっかりと解説していきます。
本記事を読めば、応援ナースと派遣ナースの実態がわかり、自分のライフスタイルに合った働き方を選べるようになります。
応援ナースや派遣ナースに興味がある方や短期で仕事を探したい方ぜひご覧ください。
\ 応援ナースといえばココ! /
/ 月収45万円以上確定! \
\ 派遣ナースといえばココ! /
/ 単発バイト1日~OK! \
応援ナース・派遣ナースとは?
そもそも応援ナースと派遣ナースとはどのような看護師のことなのでしょうか。
簡単に説明していきます。
応援ナース
応援ナースとは、人手が不足している施設で一定期間勤務する看護師のことです。
ドラマでも話題になったトラベルナースのことです。
応援ナースは医療機関に直接雇用される期限付きの正社員で勤務期間は3~6ヵ月が多く、勤務地は首都圏や沖縄などで住居(家具家電付き)も用意してくれています。
給料が高く待遇が良いのが特徴です。
\ 引っ越し代支給あり! /
/ 家電付きアパート完備! \
派遣ナース
派遣ナースとは、よくある派遣社員と同様で派遣会社と雇用契約を結び勤務先で働く看護師のことです。
応援ナースの正社員とは違い、派遣社員という扱いになります。
派遣ナースには主に3つの働き方があります。
- 登録型派遣
- 紹介予定派遣
- 常用型派遣
派遣会社に登録し案内された現場で働くという、一般的な派遣ナースの働き方です。単発・短期・時短という働き方もできるので、自分のライフスタイルに合わせて働く期間や時間を選ぶことができます。
派遣先の施設で正社員などの直接雇用に切り替えることを前提とした派遣ナースの働き方です。派遣された看護師も、派遣期間の終了後に直接雇用となることを前提に仕事に取り組んでいくことになります。
派遣会社の社員として施設に派遣され働いていくという働き方です。派遣先での就業期間が終了しても、新たな施設に派遣され働き続けることができます。
\ 健診・ツアーナース求人あり! /
/ パート派遣週2~OK! \
さらに下記のような違いもあるので詳しく解説していきます。
応援ナース | 派遣ナース | |
---|---|---|
雇用先 | 勤務する医療機関 | 派遣会社 |
雇用形態 | 正社員 | 派遣社員(非正規社員) |
雇用期間 | 3ヵ月~6ヵ月 | 1日~6ヵ月程度 |
給料 | 月給制(手当あり) | 時給制(手当なし) |
福利厚生 | 正社員と同等 | 派遣先による |
有給休暇 | 基本的になし | あり(6ヵ月以上の勤務後) |
採用条件 | 臨床経験3年以上 | 臨床経験1年~ |
残業の有無 | 勤務先による | 基本的になし |
夜勤の有無 | あり | 基本的になし |
社宅・寮 | あり | なし |
転職サイト |
応援ナースと派遣ナースの違い① 雇用先
応援ナースは、転職サイトからの紹介を経由して勤務する医療機関と直接雇用契約を結びます。
短期間での勤務のため派遣社員と間違われがちですが、勤務先との雇用契約であるため給料や福利厚生などは勤務先の医療機関の規定通りになります。
派遣ナースは、派遣会社と契約し医療機関に派遣される派遣社員なので待遇などは派遣会社の規定通りとなります。
派遣は単発からパートまであり、派遣先も病院・介護施設・健診センター・入浴介助などさまざまあります。
応援ナースと派遣ナースの違い② 雇用形態
応援ナースの雇用形態は正社員です。
期限付きではありますが医療機関と直接契約をし常勤看護師として働くことになります。
派遣ナースは派遣会社に属する契約社員のため非正社員という扱いになります。
正社員ではないため、交通費が支給されないなど待遇面でも違いが出てきます。
応援ナースと派遣ナースの違い③ 雇用期間
応援ナースの雇用期間はだいたい3~6ヵ月程度です。
もっと働きたいと思ったら契約期間の延長も可能です。ただその場合は最長3年まででそれ以上になると正社員登用になります。
派遣ナースは1日~6ヵ月程度です。
単発バイトや週2日~といった働き方ができるのが大きなメリットです。
「好きな時にだけ仕事をしたい」という方にとって働きやすい働き方になります。
応援ナースと派遣ナースの違い④ 給料
都市圏応援ナースでは月45~50万円であったり、沖縄・離島応援ナースでも30~40万円となっています。
応援ナースが働く職場は慢性的に忙しく人手が不足している病院が多いのでその分高給料となっています。
派遣ナースは都市圏では時給1700~2400円程度、地方では1500~2000円程度が目安でしょう。
派遣ナースは、完全時給制で働いた分だけ給料がもらえるシステムです。
ちなみに、時給2000円で月給換算すると32万円になります。
※ 月20日勤務、8時間の場合
応援ナースと派遣ナースの違い⑤ 福利厚生
応援ナースは、正社員と同じ扱いなので勤務先の正社員の福利厚生と同じ規定になります。
短期間で働きながらも正社員と同様の待遇が得られるのは大きなメリットです。
さらに、設備付きアパート完備・引越し代赴任費用支給など好条件あり。
派遣ナースは、非正規社員なので派遣先の非正規雇用の待遇となります。
時給は高めに設定されているものの、交通費なしやボーナス・昇給なしなどのデメリットがあります。
応援ナースと派遣ナースの違い⑥ 有給休暇
有給休暇の取得には6ヵ月以上の勤務が必要になります。
応援ナースでは、雇用期間が6ヵ月のところが多いので有給休暇の取得前に契約が切れてしまうため有給休暇は基本的にないと考えておいた方がいいでしょう。
派遣ナースは、同じ派遣会社で6ヵ月以上の勤務が行えていれば有給休暇の取得が可能です。
継続勤務ができる分、有給休暇については派遣ナースの方が待遇が良いといえます。
応援ナースと派遣ナースの違い⑦ 採用条件
応援ナース、派遣ナースともに応募から採用までの違いはありませんが、職場や仕事内容などから臨床経験については差があるようです。
応援ナースは、人手不足である医療機関(主に病院)で必要とされているため即戦力が求められているため臨床経験3年以上という条件があります。
経験のあるベテラン看護師は需要があるためどこでも働くことができます。
派遣ナースは、1日単位でのスポット的な働き方や派遣先も施設やデイサービスなどの医療行為が少ない職場での勤務になるため臨床経験は問わないことが多いでしょう。
新人看護師にとって経験が浅くても働けるというのは助かるところです。
経験が浅くても大丈夫な理由は、こちらの記事でも紹介しています。
続きを見る
派遣看護師って経験が浅くてもなれるの?【A. なれます!】
応援ナースと派遣ナースの違い⑧ 残業の有無
応援ナースは基本的に人手が足りない現場での仕事になるので残業ありとなることもあるでしょう。
ただ、医療機関との直接雇用の正社員なので残業代もしっかりと貰えます。
派遣ナースは派遣会社の所属なので余程のことがない限り残業なしと考えていいでしょう。
もし残業したとしても残業代は支給されます。
応援ナースと派遣ナースの違い⑨ 夜勤の有無
応援ナースは勤務先の働き方にもよりますが、夜勤ありの職場が多いため夜勤はあると考えておいていいでしょう。
ただ、しっかりと夜勤手当も支給されるのでがっつり稼ぎたい方にはおすすめです。
派遣ナースは、派遣先や仕事内容によります。
夜勤をしたくない場合は夜勤なしの仕事を選べば夜勤することなく働けます。
応援ナースと派遣ナースの違い⑩ 社宅・寮
応援ナースは勤務先の正社員と同様に社宅や寮ありで入居することができます。
また、ナースパワー人材センターでは家具家電・設備付きのアパート完備されているところもあり単身で身軽に赴任できるのが魅力です。
派遣ナースは派遣先にもよりますが基本的に社宅や寮はないと思っていたほうがいいでしょう。
こんな人は応援ナースがおすすめ
応援ナースの働き方や特徴から以下のような方は応援ナースがおすすめです。
- 短期間でガッツリ稼ぎたい人
- いろいろな場所で働いてみたい人
- 好待遇な職場で働きたい人
- 休日は観光や趣味を楽しみたい人
- リゾート地で働きたい人
応援ナースは短期間でしかも正社員で働けるため稼ぎたい人に向いています。
ナースパワー人材センターの応援ナースでは、都市圏では月45~50万円、沖縄・離島でも30~40万円の高給料で働くことができます。
また、応援ナースは都市圏・北海道・沖縄、離島などでの募集が多いので休日は観光を楽しみながら働くこともできます。
「契約期間が終わったら次の観光地で」という働き方もできるので色んな場所で働きたい人にもおすすめです。
ちなみに、家具家電・設備付きのアパート完備で引越し費用も支給してくれる病院もあります。
経験があるベテラン看護師であればどこでも需要はあるので、こんな夢のような働き方ができます。
\ 応援ナースといえばココ! /
/ 月収45万円以上確定! \
こんな人は派遣ナースがおすすめ
派遣ナースは以下のような方がおすすめです。
- プライベートを重視したい人
- 自分に合った職場を見つけたい人
- スキマ時間でサクッと働きたい人
- やりたい仕事を探したい人
- 職場の関係と少し距離を置いて働きたい人
派遣ナースは働く日時を自分で選べるのでプライベートを重視したい人におすすめです。
子育て中のスキマ時間に働きたい方や仕事の休日に副業として稼ぎたい方にも向いている働き方です。
また、色々な職場を体験できるので自分に合う仕事を探しながら働くこともできます。
そのため自分は何がやりたいのか?どんな仕事が向いているのか見つけたい人にもおすすめの働き方です。
\ 派遣ナースといえばココ! /
/ 単発バイト1日~OK! \
まとめ : 自分のライフスタイルに合った働き方を選ぼう!
応援ナースと派遣ナースの違いについて解説しました。
それぞれ特徴やメリットが違う働き方になるので自分に合った方を選べれば効率よく働くことができるでしょう。
看護師にはいろいろな働き方があります。
応援ナースと派遣ナースの違いについてよく理解してストレスなく働いていきましょう。