授業・実習・国試 看護学生

看護学生の持ち物って何があるの?【おすすめリュックも紹介します!】

こんにちは、takashiです。

看護学生ってどんなものを学校に持って行っているの?


こういった疑問に答えていきます。

看護学生時代、私が実際に学校に持っていったものや使っていたバッグを紹介します。

持ち物がわかればどんなバッグを用意すればいいかわかると思うので参考にしてみてください!

それでは早速どうぞ!




看護学生の持ち物って何があるの?

基本的な持ち物は次のようなものがあります。

教科書・参考書
ナース服
演習で使うもの
ノート・ルーズリーフ
ジャージ
筆記用具
弁当・水筒
化粧道具(女性)


1つ1つ説明していきますね。(^ ^)

1. 教科書・参考書

私の学校は1コマ90分で1日4コマなので、最高4冊の教科書を持って行っていました。

ただ、看護の教科書は分厚いものが多いので結構な重みになります。

しかも同じ教科でも教科書2冊使う場合もあるので大変でした。(笑)

ロッカーに教科書を入れている人もいたので、上手に活用できれば荷物は減るかなと思います!

2. ナース服・ナースシューズ

ナース服は汚れていると注意されたりするので、毎回洗濯するために持ち帰っていました。

使うときはその都度持っていったので荷物になっていましたね。

持っていくときは折り皺がつかないように気を付けてください。

ナースシューズに関しては私はロッカーに置いておいたので大丈夫でした。

看護師向け通販【アンファミエ】

3. 演習で使うもの

演習では清拭や洗髪、陰部洗浄などを行います。

内容によって持ち物も変わってくるので用意するのが手間でした。

基本的には、ハンドタオルやバスタオル、ハーフパンツ、パジャマなどでしたね。

1度揃えてしまえばあとは忘れずに持っていくだけだと思います。

4. ノート・ルーズリーフ

どちらかでいいと思います。

私はちょうど家にあったのでノートを持っていっていました。

使い勝手はルーズリーフの方が良さそうですね。

5. ジャージ

体育の授業がある日は持っていきます。

これはロッカーにしまっている人が多かったと思います。

6. 筆記用具

3色ボールペンや蛍光マーカーがあるといいですね。

ノリとホッチキスがあると便利かと思います。
(わりと使いました。)


7. 弁当・水筒

節約を意識していたので私は両方持参してました。

ただ校内に自販機はあるし、昼休みもコンビニまで買いに行く時間はあるのでわざわざ持っていく必要はないと思います。

8. 化粧道具(女性)

演習ではマスクをする時があるので、必要になるかと思います。

takashi
必要なものが重なったりすると荷物が多くなって大変ですね。


どんなバッグがいいの?

前に説明したとおり看護学生の持ち物は結構多いです。

車での通学ならさほど問題ないとは思いますが、徒歩や電車通学となるとバッグ選びは慎重にしたいとこですね。

個人的におすすめはリュックですね。

大きめのリュックが1つあると便利です!

私は入学前にこのようなバッグを買って3年間使っていました。

シンプルで丈夫なバッグなら卒業後も使えるのでいいですよね!

バッグの使い分け

使い分けるなら次のように分けるといいと思います。

  • リュック: 教科書、ノートなど重いもの
  • トートバッグ:ナース服、ジャージなど
  • 手さげ: 弁当

ナース服はリュックに入れると折り皺がついてしまったりするので、別のバッグを用意するといいかもしれません。

教科書など重いものはリュックに、ナース服など軽いものはトートバッグに入れて持っていくのがいいでしょう。

できれば臭いがついてしまうので弁当も別で持っていくといいですかね。

他の学生も皆2~3つのバッグを使い分けていました。




まとめ

バッグは学生時代ずっと使い続けるものなので、買うときは使う用途をしっかりと考えて準備しましょう。

実習でも使う予定なのであれば、あまり派手でないものにした方がいいですね。

お気に入りのバッグで気分を上げていきましょう!

-授業・実習・国試, 看護学生