総評 :
公開求人数 : 8,663件(2023年2月時点)
公式ホームページ : https://www.kango-pro.jp/
おすすめポイント
- 関東最大数の案件数!
- 年間10万人の利用者あり!
- クチコミによる内部情報に特化している
入職後のギャップを埋められる - 夜まで相談可能!
電話相談は平日9時~23時
祝祭日11時~19時対応可能
今回は、口コミ情報に力を入れている「看護プロ」について解説していきます。
看護プロは、「転職に決め手はクチコミ・情報力」と豪語しているように職場の内部情報に詳しい転職サイトです。
情報に強いこだわりを持ちサービスを提供しているので、きっと転職活動の助けになるはずです。
気になる方はぜひ最後までご覧ください。
看護プロの特徴
看護プロならではの特徴といえばこちらになります。
- 関東、東海エリアに強い!
- 楽天リサーチによる調査で2冠を獲得!
- 友人にも紹介したい率 97.6%!
- 厚生労働省認可の安心サポート
友人に紹介したい 看護師専門人材紹介会社 第1位
看護師が選ぶ人材紹介会社 利用満足度 第1位
看護プロを利用するメリット
看護プロを利用するメリットをまとめました。
独自のメリットなのでこれが看護プロの魅力となります。
1. クチコミによる内部情報に詳しい
看護プロの情報は、実際にその職場で働いていた看護師達から集めた情報です。
そのクチコミ情報に力を入れているからこそ、リアルな内部情報を知ることができます。
職場のホームページなどを見ればある程度の基本情報は入手できます。
でも、求職者が知りたいのは内部情報です。
働く前に内部情報を知れるのはかなり大きなメリットになります。
入職してからのギャップを埋めるために内部からのクチコミは非常に重要です。
情報力に強いというのは看護プロの最大の魅力です。
例えば内部情報って?
- 残業ゼロとは言っているが、実際は…
- 看護部長はめちゃめちゃ教育熱心で、委員会が多い etc
2. 転職失敗のリスクが少ない
看護プロでは、入職後のギャップをなくし短期での退職を減らすために情報収集に力を入れています。
事前に職場の内部情報を知っていればそのギャップもなくし早期退職を減らすことができます。
結果、早期退職という転職失敗のリスクが少ないということになります。
看護プロの利用で再転職のリスクは軽減できるでしょう。
3. 夜遅くまで相談可能!
看護プロの電話相談は平日9時~23時、祝祭日では11時~19時まで対応しています。
在職中の方にとってはかなり使いやすいです。
仕事が終わったあとでも、ゆっくりと相談できるので使い勝手は良いと思います。

どこもだいたい18時を過ぎると連絡は来なかったですね。
看護プロのデメリット
転職サイトを利用する時はこんなデメリットもあります。
しっかりと把握しておきましょう。
担当者が…
- 対応があっさりしていて雑
- 連絡が遅い
求人が…
- 求人が少ない
- 見つかるまでに時間がかかる
確かに求人数は大手の転職サイトに比べると少なめです。
そのため求人探しに時間がかかるといった意見もあるようです。
関東・東海エリア中心なので全体的な求人数が少ないのは致し方ないところ。
特徴別で求人数を見てみよう!
看護プロの求人は次のようになっています。
特徴別で分けてみたので参考にしてみてください。
※ 2023年4月時点
施設形態別の求人数
- 病院:3,354件
- クリニック:2,531件
- 介護施設:1,865件
- 訪問看護、診療:1,150件 etc
勤務形態別の求人数
- 日勤全て:5,831件
- 常勤(夜勤あり):4,270件
- 日勤常勤:5,522件
- 夜勤専従:244件 etc
担当業務別の求人数
- 病棟:3,274件
- 外来:3,289件
- 健診:113件
- オペ室:551件
- 訪問看護:1,550件 etc
こんな人におすすめ!
ここまでの特徴をふまえるとこんな人におすすめの転職サイトです。
- 関東、東海エリアで仕事を探している
- 転職で失敗したくない
- 事前に内部情報を知っておきたい
特におすすめしたいのは、内部情報を知りたい方です。
ホームページ上でも何度も情報力について説明しているので、自信があるのだと感じます。
登録手順
他サイトよりも入力も少なく簡単に登録できます。
登録内容
- 持っている資格
- 希望の働き方
- 郵便番号
- 名前
- 電話番号





ほぼ選択式で入力作業が少ないので楽ですね。
簡単1分で登録完了できます。
登録から転職までの流れ
登録してから転職まではこのように進んでいきます。
step
1無料登録
- 問い合わせも無料です
step
2カウンセリング
- 経験豊富なコンサルタントが対応してくれます
- 理想の転職のため希望は全て伝えましょう
step
3面接
- 希望日を伝えるだけであとは看護プロが調整してくれます
- 入職の条件交渉も行ってくれます
続きを見る
面接の前日なのに何もしてない!今からできる合格率を爆上げさせる方法
step
4転職成功
- 転職後もしっかりとサポートがあります
看護プロの基本情報
【 運営会社 】
株式会社ローザス
【 求人掲載数 】
8,663件(2023年2月時点)
【 登録者数 】
年間10万人
【 利用料金 】
無料
【 退会 】
無料でいつでも退会可能
【 対応地域 】
全国(関東・東海エリアに強い)
【 対応職種 】
看護師・准看護師・看護助手・介護士・保健師・助産師・栄養士・看護学生・保育士
【 登録方法 】
詳しくはコチラ
一緒に登録しておきたい転職サイト
看護プロを利用するなら一緒に登録をおすすめするサイトを紹介します。
相性はバッチリです。
\ こちらもおすすめ! /
看護師求人数業界最大級!
レバウェル看護(旧:看護のお仕事)
- 看護師求人数10万件以上!
- 年4,000回以上の職場訪問の情報力
- 第1位3冠の実績あり!
・アドバイザーの対応
・紹介求人の質
・病院、施設との交渉力
看護プロの求人数ははっきり言って多くありません。
なので求人数が国内最大の【レバウェル看護】を一緒に登録しておくと安心です。
数ある求人からベストな職場を選び情報力に強い看護プロで独自情報をGETしましょう。
転職サイトを組み合わせることで、後悔のない転職を実現することができます!
\ 完全無料! /
非公開・独占求人多数あり!
マイナビ看護師
- 約30%が非公開求人!
- 20~30代の常勤転職に強い!
- 管理人の私も利用し転職に成功!
好条件好待遇が多い非公開求人を多く持っている【マイナビ看護師】がおすすめです。
独占求人も保有しているので1度確認してみるのもいいと思います。
登録者限定ですが登録利用は無料なのでぜひ検討してみてください。
私もマイナビ看護師で転職を決めました。
\ 完全無料! /
タカシのひと言アドバイス
求人数というより情報量で勝負している転職サイトです。
個人的に転職サイトは、求人数の多さと情報量の多さの2つのサイトを登録しておけば間違いないと思ってます。
情報量の多さという意味で登録してみるのもアリかと思います。
私は実際に利用したことはありませんが、希望職場の情報を事前に手に入れられたならラッキーですね。
複数登録のうちの1つとして検討してみてください。
まとめ : 複数登録を考えているなら検討の価値あり!
最初に登録するサイトではないと思いますが、2~3社の登録を考えているなら検討内に入れてみるのもいいと思います。
転職成功の鍵は情報量です。
ぜひ転職時には活用してみてください。
\ 看護プロの公式HPにとびます /
詳しくはコチラ