夜勤すると寿命は短くなるの?

こんな疑問にお答えします。
看護師は激務であったり夜勤があったりでかなりのストレスを抱えながら仕事をしています。
そんなストレスを抱えっぱなしの看護師の寿命はどんどん削られていっています。
本記事では、命を削りながら仕事をしている看護師の寿命について考察していきます。
看護師としての働き方を考えさせられる内容になっています。
特に、夜勤1回でどのくらい寿命が縮んでしまうのかは衝撃的な結果になっているので気にしちゃう人は見ない方がいいです。
体調の変化が気になっている看護師の方、ぜひ最後までご覧ください。
\ 管理人おすすめ! /
看護師の平均寿命って何歳?
男性看護師の平均寿命は68歳、女性看護師は71歳であると推測します。
理由としては以下のとおり。
「看護師の平均寿命は64歳」というデータが出ていること。
フランスでは「夜勤をしている人は平均寿命が10年短い」という調査結果が出ていること。
そして日本人の平均寿命は男性が81.47年、女性は87.57年であること。
- 看護師の平均寿命は64歳
- 夜勤をしている人は平均寿命が10年短い
- 日本人の平均寿命は男性が81.47年、女性は87.57年
上記のデータから計算すると、男性は64~71歳という事になり間を取って68歳、女性は64~77歳で間を取り71歳、これが看護師のおおよその平均寿命ということになります。

看護師の平均寿命が短い理由
どうして看護師の平均寿命は短いのか?
いくつか理由があるので解説していきます。
夜勤によりサーカディアンリズムが崩れるから
サーカディアンリズムとは、24時間の周期リズムのことで生活周期や体内時計とも呼ばれています。
簡単に言えば、朝起きて夜寝るという生活リズムのことです。
夜勤をすることでこの生活リズムが乱れてしまうと、代謝のバランスが崩れたり免疫力が低下してしまいます。
これが長期的に続くことで肥満や生活習慣病、不眠に繋がるため一般的な平均寿命よりも短くなってしまうという事です。
出典:夜勤のための上手な睡眠のとり方
公益社団法人 日本看護協会 https://www.nurse.or.jp/nursing/shuroanzen/safety/healthy_work_place/column/10.html
常にストレスを抱えているから
看護師は仕事での激務や医師からの重圧、お局からの嫌味、緊迫感のある職場などから常にストレスを抱えながら仕事をしています。
仕事時間だけではなく、帰宅後も病院から電話がかかってくることも度々あります。
さらに、長期間労働や多重業務、夜勤などから肉体的なストレスもかかってきます。
そんな状態で毎日仕事をしているのでストレスにより寿命が縮まってきてしまいます。
実際にエディンバラ大学の調査により、うつ病や不安症を抱えている人ほどガンや心臓病、脳卒中のリスクが高くなり寿命が短くなってしまうという結果が出ています。
※ 35歳以上の成人6万8千人を対象とした10年間の追跡調査した結果

出典:ストレスが限界に達した時に出る症状は?社会人・高校生・中学生の限界サイン
やさびと心理学 https://yasabito.com/578
感染症のリスクが高いから
コロナやインフルエンザ、その他の感染症患者の対応により自分も罹患してしまうリスクが高いからです。
感染対策をしているとはいえ、目に見えない菌やウイルスを完全に防ぐことはできません。
持病を持っていれば悪化させてしまう恐れもあるので、感染リスクが高い職場での仕事は多少なり寿命に影響を及ぼすことになります。
夜勤1回でどのくらい寿命が縮む?
夜勤1回で約2.3日寿命が縮みます。
その理由としては以下のとおりです。
現役大学卒で看護師を始め、定年まで働いた人を想定
- 看護師歴37年(23~60歳まで)
- 看護師をしていた時、月4回の夜勤あり
- 看護師の平均寿命70歳、一般的な平均寿命84歳 ※
※ 平均寿命は男女の平均値にしています
看護師歴37年で月に4回の夜勤をしていたとなると、夜勤は合計で1,776回していたことになります。(月4回×12か月×37年)
そして、看護師と一般的な平均寿命の差が14歳。
夜勤で縮んだ14年の寿命を1,776回の回数で割ると、約2.8日になります。(14年[5,110日]/1,776回)
これは結構衝撃的な数字で、こう考えると夜勤をすることの意義が問われてきますね。
これだけの寿命を削ってまでしていく意味があるのか考えてしまう結果です。
「夜勤で寿命が縮む?」の実際の口コミ
ナース専科に寄せられた意見を紹介していきます。
これが看護師の本音です。
明けの朝方動悸するは、えづくは胃薬と腰痛のロキソニン放せない
結婚して夜勤のある病院は辞めました。4-5日勤してますが、私は夜勤をやるよりマシです。生理不順が改善され、妊娠できました。
大きな病院で日深準休を6年ほどして疲労がたまり、常に胃腸不良でした。夜勤をやめて、人間の生活ってこんなに楽なのか!と感動し、その後は絶好調。
出典:夜勤は寿命も縮む!?夜勤が本当に辛い…
ナース専科 https://square.nurse-senka.jp/articles/284719
看護師が働ける夜勤のない職場
夜勤は、寿命が短くなってしまう大きな原因の1つです。
ここでは看護師として働ける夜勤のない職場を紹介していきます。
病院の外来
病院の外来であれば、予約患者のみの対応になるので夜勤はありません。
現在病院勤めで転職はしたくないという人は外来希望を申し出てみるのもいいでしょう。
ただ、救急外来になってしまうと夜勤ありになってしまうので注意しましょう。
ココがポイント
- 異動であれば転職しなくても夜勤なしになれる
- 残業も少なく働きやすい
クリニック
夜勤なし、残業なしで働けるのが長所の職場です。
病院とは違い難しい看護ケアや処置もないので安心して働けます。
病院よりも給料が下がってしまうのは覚悟しましょう。
ココがポイント
- 皮膚科、美容など分野が多いので興味のあるところで働ける
- 求人も多く転職しやすい
訪問看護ステーション
看護が必要な患者のお宅に訪問し、療養上の世話や状態観察、家族支援などを行います。
夜勤といえるものはありませんが、オンコール(電話番)がある訪看もあります。
高給料なところも多いので転職の際は色々と探してみましょう。
ココがポイント
- 看護技術を活かして仕事ができる
- 需要が高く将来性がある
検診センター
バイタルサイン測定や採血、心電図などが主な仕事です。
1日100人以上採血することもあり、わりとスピーディーな対応が求められます。
基本的に同じ作業の繰り返しなのでルーティンワークが好きな方におすすめの職場です。
ココがポイント
- 採血が好きな人には天職
- 緊迫感などのストレスなく働ける
看護学校の教員
看護学校の教員は仕事内容の幅が広く通年忙しい仕事です。
しかし、看護師を育てるというやりがいも感じられもちろん夜勤もありません。
なるには臨床経験5年以上や講習を受ける必要があります。
ココがポイント
- 夜勤はないが勤務中は忙しい
- 実習指導や打ち合わせなど、授業以外の仕事も多い
保育園
保育園の看護師は、園児の健康管理やケガ時の処置、保護者からの相談対応などをしています。
たくさんの子ども達に囲まれながらの仕事なので毎日楽しく働けるでしょう。
給料が低いことが難点です。
ココがポイント
- 基本的には土日祝休みでプライベートを充実できる
- 子どもと触れ合いながら仕事ができる
企業看護師
会社内の医務室等に勤務し、社員の健康管理や相談対応が主な仕事です。
会社員同様土日祝休みを取ることができます。
看護的なケアはなくデスクワーク中心の仕事です。
ココがポイント
- 落ち着いた環境で仕事ができる
- 看護師数が少ないので頼れる人はいない
ツアーナース
修学旅行やツアー旅行に同行して、参加者の健康管理を担っています。
特に異常がなければ何事もなく過ごすことができます。
ただ急病者が出た際には臨機応変な対応が求められます。
ココがポイント
- 仕事で旅行を楽しめる
- ある程度の看護技術や知識が必要になってくる
治験コーディネーター
新薬の試験を行う被験者への説明や精神的なケア、観察を行う仕事です。
スムーズに進行できるようサポートしていくことが重要になります。
特に資格は必要ありませんが、医学や薬学に関連した知識をもっている人が求められます。
ココがポイント
- コミュニケーション力が重要な仕事
- 様々な書類に関わるため情報処理能力が必要
臨床開発モニター
製薬会社や医療機器メーカーに在籍し、現場の外から治験をサポートする仕事です。
会社と現場とを繋ぐ役割なのでコミュニケーション能力が必要です。
締め切りがあるため期限の厳守は必須です。
ココがポイント
- 仕事量の多さは覚悟する
- 新薬開発という仕事でやりがいは格別
夜勤がない職場を探すのに役立つ転職サイト
上記で紹介した職場の求人数が多い転職サイトをまとめました。
求人を探す時にぜひ活用してみてください。
もちろん全てのサイトで登録利用は完全無料です。
\ 合わせて読みたい! /
レバウェル看護
公開求人数 : 147,560件(2023年10月時点)
登録方法 : レバウェル看護 登録ページ
各職場の求人数
- クリニック:30,784件
- 訪問看護:17,.675件
- 健診センター:216件
- 保育園:6,225件 ※
- 治験コーディネーター:236件 ※
- 臨床開発モニター:5,988件 ※
※ フリーワードでの検索結果
看護師求人数国内トップクラスのレバウェル看護。
最初に登録しておきたい看護師転職サイトです。
夜勤のない求人も沢山用意されていることは間違いないでしょう。
アドバイザー対応や紹介求人の質もオリコンでNo.1を獲得しており評価の高さも魅力です。
\ 完全無料! /
ナースではたらこ
公開求人数 : 95,047件(2023年10月時点)
登録方法 : ナースではたらこ登録ページ
各職場の求人数
- クリニック・診療所:79,204件
- 訪問看護:2,154件
- 企業その他:405件
- 保育園・幼稚園:74件
東証プライム市場上場企業のディップが運営しているナースではたらこ。
日本最大級の看護師専門の転職・求人サービスです。
クリニック・診療所の求人数は断トツの多さです。
クリニック系で探しているならぜひ活用したいサイトです。
\ 完全無料! /
マイナビ看護師
公開求人数 : 80,000件以上 ※
登録方法 : マイナビ看護師 登録ページ
※ 2023年1月現在(非公開求人含む)
各職場の求人数
- 外来:2,954件
- クリニック・診療所:9,304件
- 美容クリニック:1,080件
- 訪問看護ステーション:10,956件
- 保育施設:1,766件
- 一般企業:533件
- 治験関連企業:264件
転職業界の超大手のマイナビグループのマイナビ看護師。
夜勤のない求人も満遍なく扱っています。
しかしマイナビ看護師の最大の魅力は非公開求人です。
登録者限定でしか入手できない好条件求人なので気になる人はぜひ登録しよう。
\ 完全無料! /
看護師ワーカー
公開求人数 : 61,438件(2023年10月時点)
登録方法 : 看護師ワーカー登録ページ
各職場の求人数
- 常勤(日勤のみ):47,511件
- クリニック:16,315件
- 訪問看護:6,808件
- 企業:285件
- その他(保育園・検診センター・学校あり):2,108件
転職実績1万人の看護師ワーカー。
日勤のみの常勤でも検索でき、その求人数は4万7千件を超えています。
専任アドバイザー制を導入し、担当者が入職後までフォローしてくれます。
好条件の非公開求人も保有しています。
\ 完全無料! /
ナースJJ
公開求人数 : 47,189件(2023年2月時点)
登録方法 : ナースJJ登録ページ
各職場の求人数
- クリニック・医院・診療所:6,491件
- 訪問介護・訪問看護ステーション:7,392件
- 健診施設:324件
- 訪問入浴:594件
他の転職サイトと比べて健診施設の求人数が多い転職サイトです。
また、他にはない訪問入浴というジャンルでも検索が可能です。
職場のレポートの提出で報酬が貰える「看護師応援プロジェクト」を実施中。(2023年10月時点)
知る人ぞ知る看護師専門転職サイトです。
\ 完全無料! /
ナースパワー
公開求人数 : 47,367件(2023年10月時点)
登録方法 : ナースパワー登録ページ
各職場の求人数
- クリニック・医院:10,491件
- 訪問看護:5,233件
- 保育園:453件
- その他(看護学校・健診財団あり):1,338件
全国初の民間の看護師専門紹介所としてサービスを開始したナースパワー。
友だちにすすめたい・高待遇求人数が多い・看護師 実求人数でNo.1を獲得しています。
実績も十分で、全国150,000名の看護師が利用し、年間就職件数5,000名を突破しています。
求人先が支払う紹介料金が業界一安いことから採用率は91.3%にものぼります。
無料なので試してみる価値はあります。
\ 完全無料! /
まとめ : 夜勤は寿命を削るはあながち間違いではない!将来を見据えた仕事をしよう
仕事内容と収入、将来まで考えた職を選ぶことも結構大事。
夜勤で体調不良になることが多い人は特に注意しましょう。