当サイトには一部広告が含まれます
新卒でものんびり働きたい

ゆるく働きたい看護師必見の内容です。
看護師でもゆるくのんびりと楽に働ける職場はあります。
実際忙しいといわれている病棟でもゆるく働けるというところもあります。
今回は、そんなゆるくのんびり働きたいを叶える職場を紹介していきます。
この記事を読めば、せかせか忙しく働く職場を避けられ新卒看護師でもゆるく働くことができる職場がわかります。
新卒看護師の方やゆるく働きたいと考えている方ぜひご覧ください。
\ 本当にゆるく働ける?知りたいならココがおすすめ! /
看護師でもゆるく働きたい!【 職場編 】
ゆるく働くにしても看護師として経験がないと働けない職場もあります。
でも、ここでは新卒看護師でもOK!な職場を紹介していきます。
新卒看護師でもゆるく働ける職場
- クリニック
- 訪問看護ステーション
- 介護施設
- サービス付き高齢者住宅
- 健診センター
- 産業看護師
- 透析クリニック
- コールセンター
- 精神科の療養病棟
- 保育園
- 単発バイト( 訪問入浴など )
1. クリニック
病院でしっかりと技術を学んでからクリニックに行く方が順当だとは思いますが、新卒でも募集しているクリニックもあります。
クリニックは、基本的に予約患者のみ対応するので予定外の仕事もなく残業も多くありません。
新卒でも負担なくゆるく働ける職場でしょう。
仕事内容としては、主に医師の補助作業でバイタルチェックや採血、点滴、注射などがあります。
受付のいないクリニックでは、事務作業を行うこともあります。
難しい処置はなく命に関わるようなことはないため精神的負担なく働くことができるでしょう。
2. 訪問看護ステーション
ここ最近での高齢者の増加の影響により訪問看護ステーションの需要が高まっています。
それに伴い新卒看護師を採用している事業所も増えていっています。
病棟ほどせかせか忙しくなくゆるく働いていくことができるでしょう。
最近では、教育プログラムを取り入れ新卒から採用しても訪問看護師として活躍できるように教育体制を整えている職場もあります。
新卒で訪問看護ステーションで働きたいと考えているなら、教育体制がしっかりとしている事業所を選びましょう。
家族への対応や他職種との連携も求められる仕事です。
3. 介護施設
介護施設にいる看護師はだいたい1~2名程度なので、経験のない新卒看護師は需要がない傾向にあります。
それでも、採用条件に新卒OKとあれば大丈夫でしょう。
高い技術が必要な看護ケアもそれほど多くないので基本的にはゆるく働けそうです。
新卒でも対応できる範囲の看護ケアです。
ただ、施設内の看護師の人数はかなり少ないので何かあった時に頼られることは多くありそうです。
アセスメント能力や判断力が必要な職場です。
4. サービス付き高齢者住宅
「サ高住」とは、高齢者が入居し生活している施設です。
サ高住は年々増え続けており、令和5年時点で28万件以上もあります。
基本的には自立している高齢者が住んでいるので、看護師としての負担は少なめです。
そのため、ゆるく働きたい看護師にとっては良い職場となるでしょう。
仕事内容は、居住者の健康管理や軽度な医療行為(転倒時の対応や褥瘡処置など)、生活支援(食事入浴更衣の介助)などです。
ただ、高熱や急変などが起きた場合は対応しなければならないケースもあります。
高度なスキルが必要とされない分新卒でも募集をかけているところもあります。
5. 健診センター
健診センターの求人は人気であることや採血スキルが必須であるため、新卒での採用は厳しめです。
新卒1年目でも採血スキルがあれば採用される可能性はあります、ただ難易度は高め。
病棟看護師とは違い、激務でもなく精神的ストレスもかからないため転職できれば比較的ゆるく仕事ができそうです。
参考までに程度という紹介です。
6. 産業看護師
企業所属になるのでゆるく働くというよりは、会社員といった感じです。
こちらも人気職種のため、競争率は高いです。
でも新卒での採用も中にはあるようなので、目指すことは可能です。
ただ、個人で探すよりも転職サイト経由で探した方がいいでしょう。
人気職のため非公開求人となっていることがあるので登録して求人を紹介してもらいましょう。
7. 透析クリニック
新卒でも募集をかけているところはあるので可能性はあります。
基本的には日勤のみの勤務になり、残業もほとんどないのでプライベートの時間も保ちやすいでしょう。
透析中の急変などがなければゆるく働けるかと思います。
透析に特化した病院であれば透析室での勤務もいいと思います。
ほぼルーティン化された業務なので覚えてしまえば楽、という感じです。
8. コールセンター
求人数としては少ないですが、新卒で採用しているところもあります。
でも、正社員ではなく契約社員やアルバイトが多いようです。
コールセンターならではで、服装自由や髪・ネイル自由といった条件がゆるく、自由度が高い看護師の職場になります。
未経験OKでも募集はあるので興味があれば探してみるのもいいでしょう。
9. 精神科の療養病棟
病院勤務でも精神科は比較的ゆるく仕事をすることができます。
総合病院や大学病院とは違い、急変リスクや入退院が少なめであるからです。
さらに詳しく言えば、点滴や採血、手術、検査等も急性期よりも少ないため時間に余裕を持って働くことができます。
看護技術を身に付けるのは不向きですが、あまり直接的に命に関わらないので精神的ストレスもなく働けるでしょう。
入職社員はだいたいが中途ですが、中には新卒で入ってくる人もいます。
病院で働きたい、でも忙しいのはヤダ!って人は考えてみてもいいんじゃないでしょうか。
10. 保育園
保育園にも看護師は在籍しています。
仕事内容としては、園児の健康チェックや病気ケガなどの応急対応、保護者からの健康相談などの対応になります。
医療行為はありません。
病院に比べ夜勤もなく多重業務に追われることもないのでゆるく働くことができるでしょう。
デメリットとしては、こちらも新卒での求人数が少なめということ。
新卒で保育園看護師になりたいのであれば、病院に付属している保育園を目指してみるのも良いと思います。
もしくは1度小児科を経験してから保育園へと移るのも手だと思います。
11. 単発バイト( 訪問入浴など )
新卒程度の看護の基礎知識があれば、新卒でも単発バイトの仕事はできます。
バイト先としては、訪問入浴やグループホームなど。
状態観察や健康管理、生活支援介助(入浴介助など)が主な仕事になります。
大きな責任感のある仕事をすることはないので、負担なく働くことができます。
また、時給2,000円程度は貰えるのでフルで働ければそれなりの収入にもなるはずです。
看護師の単発バイトアプリ【カイテク】を活用してみましょう。
\ 関連記事! /
続きを見る
看護師の単発バイトアプリ『カイテク』の口コミと評判を解説!
看護師でもゆるく働きたい!【 診療科編 】
現在病院勤務をしている人の場合は転職しなくてもゆるく働ける可能性があります。
こらから紹介する診療科に異動すれば、ゆるく働くことができるようになるかもしれません。
ゆるく働ける診療科
- 眼科
- 皮膚科
- 整形外科
- 耳鼻咽頭科
- 人工透析科
- 精神科
1. 眼科
眼科には忙しくなる原因となる急患が来ることがありません。
命に関わるような重症患者を看るようなこともほぼないので安心してゆるく働くことができます。
ただ、かわりに専門的な知識や技術を求められるのであらかじめ準備しておきましょう。
2. 皮膚科
比較的ゆるく働きやすい職場の代表といえる診療科です。
他科よりも重症度が低く、原疾患での急変リスクも少ないので自分のペースで働けることが多いでしょう。
難しい処置等もないため新卒看護師でも不安なく勤められるでしょう。
3. 整形外科
骨や運動器系の疾患を扱う科で主に手術やADL向上に向けての介助を行います。
しっかりと医療行為等も行えるのでゆるく働きながらもスキルの習得も目指せます。
入退院や手術の送り出し・迎え、術後看護など一連の看護業務を経験できるので新卒の第一のステップとしてもおすすめです。
4. 耳鼻咽頭科
耳鼻咽頭科は、耳や鼻、喉、気管などの疾患を看る診療科です。
アレルギーや呼吸器系疾患の処置や看護を行うことが多いです。
花粉症の時期などの繁忙期はありますが基本的には落ち着いて仕事に取り組めることができるのでゆるく働きたい看護師におすすめです。
5. 人工透析科
腎疾患により透析が必要な患者に対し人工透析を主に行う科です。
基本的には、穿刺・透析中の状態観察・抜針・健康管理、指導などを行うルーティーン業務です。
透析中の急変などの状態異常がなければゆるく働ける科でしょう。
6. 精神科
ゆるく働きながらしっかりと夜勤もできて稼げる科でもあります。
急患や急変はありますが比較的、定時出社定時帰宅が望める診療科です。
医療行為はしたくない人やコミュニケーション力がある方におすすめです。
新卒看護師がゆるく働ける職場で働くメリット
看護師が新卒でもゆるく働くことでも得られるメリットはあります。
心身ともに負担が少ないことによる影響が大きいです。
早期退職するリスクが少ない
ゆるく働けるということは余裕を持って働けるということです。
精神的・肉体的な負担がかからないので急性期よりもストレスを感じることは少なくなるでしょう。
そのため早期退職してしまうリスクは少なくなります。
人間関係に悩むことが少ない
看護師の退職理由の上位には必ず人間関係の問題が入っています。
それは、忙しすぎる労働環境に原因があります。
多重業務や長時間労働によりストレスが溜まり後輩や看護師間でも人間関係のトラブルが続出してしまいます。
でも、ゆるく働ける職場であれば心にゆとりを持って仕事に取り組めるのでギスギスした人間関係には発展しにくい環境にあります。
そのため人間関係に悩むことなく働くことができるでしょう。
仕事とプライベートを両立できる
残業がほぼない職場で働けばその分プライベートの時間を確保できます。
勉強して看護師としてのスキルを磨いてもいいし、リフレッシュのために時間を使うこともできます。
もちろん副業をすることだってできます。
自由に使うことができる時間を確保できるというのは急性期病棟ではできないことです。
ゆるくゆとりを持って働ける職場だからこその特権です。
新卒看護師がゆるく働ける職場で働くデメリット
新卒看護師がゆるく働ける職場で働くことで得られるメリットは大きなものですがその分デメリットもあります。
デメリットもしっかりと理解したうえで入職を考えましょう。
看護技術が習得しずらい
看護師がゆるく働くということは、看護師としての役割が低めの職場で働くということになります。
例としては、デイサービスやサ高住などで比較的安定した利用者を相手にした仕事になるので、看護技術を必要としている方はほぼほぼいないでしょう。
そのため看護ケアを行う機会がなく、技術を習得できない可能性があります。
新卒でそのままずっと勤め続けるのなら問題ありませんが、いずれスキルアップしていきたいと考えている方にとってはその経験が足かせになります。
経験を優先したいならよく検討してみましょう。
アセスメント力が身に付きにくい
ゆるく働ける職場では、看護技術と同様にアセスメント力も身に付きにくいです。
看護師として必要な、状態変化や急変予測などのアセスメント能力を鍛えることができないのでリスクを予測した行動もできなくなる恐れがあります。
結局どこの施設に行っても、急変が起こってしまえば対応しなければならないのは看護師です。
ただ、アセスメントがしっかりとできて事前に対応していれば急変を防ぐこともできます。
何かが起こる前・起きた後どう対処するかはアセスメントが大事になってくるので、病院で鍛えてからゆるい職場へ行くのでも遅くはないと思います。
転職しにくくなる
経験の有無に関しては、新卒看護師と中途看護師では意味が全く違います。
新卒看護師なら経験がないのは当然ですが、中途で入職する看護師には即戦力が求められます。
新卒ゆるく働ける職場で働き、その後転職しようとすると中途扱いになりある程度の経験が求められることがあります。
そのため経験がないと転職が難しくなってしまう可能性があります。
しっかり先のことまでよく考えて決めましょう。
新卒看護師がゆるく働ける職場を探すのにおすすめな転職サイト
おすすめする根拠としては、『職場の情報量』『求人数の多さ』『穴場的』ということ。
職場の内部情報量の多さはゆるく働けそうか?の材料になるし、限られた新卒の求人を探すうえで求人数の多さはかなりのメリットです。
穴場的であるならライバルもそう多くはないはずです。
\ 合わせて読みたい! /
ナース専科 | 内部情報の量と質が神レベル!
圧倒的おすすめはナース専科(旧:ナース人材バンク)です。
私も利用していましたが、その職場情報には圧倒されました。
「独自情報を教えてください」のひと言であなたの想像を超えてくるでしょう。
これが私がもらった情報の一例です ↓
・ナース人材バンクの実際の独自情報 1
これだけの情報があればゆるく働けそうか?の判断材料にはなるはずです。
\ 年間利用者10万人以上! /
\ 完全無料! /
レバウェル看護 | 求人数驚異の14万件以上!
レバウェル看護は、看護師求人数国内トップレベルの転職サイトです。
求人数が多いということはゆるく働ける職場の求人も多いということ。
転職するならまずはここで探すのがマストです。
各求人数としてはクリニックが30,659件、訪問看護ステーション16,770件、介護施設30,695件、健診センター210件、派遣12,610件、保育園6,207件となっています。(2023年9月時点)
他と比較してもらえばわかりますが桁違いです。
求人数としては神レベルでおすすめします。
\ 求人数最多の14万件以上! /
\ 完全無料! /
MCナースネット | 単発・派遣の求人ならココ!
トップページに単発・スポットの検索項目を置くほど求人数は豊富で、その求人数は900件以上!
デイサービスやショートステイ、巡回入浴など仕事内容も様々です。
単発とはいえ、連日入ることもできるので働きやすい職場であれば連勤することも可能です。
派遣での求人も取り扱っているので短期で仕事を探しているなら一見しておきたいサイトです。
\ 友人紹介実績業界No.1 /
\ 完全無料! /
まとめ : 求人数としては少ないがゆるく働ける職場はある!
新卒看護師でもゆるく働きたいという気持ちを持つことは至極当然のことです。
ただ、ここで紹介した職場で新卒看護師としてのんびり働きたいなら新卒の教育体制が整っている職場を見つけましょう。
ゆるくゆるく働いても看護師として成長できるはずです。
この記事で紹介した転職サイト
\ 合わせて読みたい! /
-
-
派遣看護師って経験が浅くてもなれるの?【A. なれます!】
続きを見る