
学生時代のこんな言葉を信じて、私は循環器科に入職しました。
率直な感想は、循環期看護師は忙しいです。
入職する前からそんな気はしていたので覚悟はできていたんですけどね。
ただそれ以上に学ぶことが多くて良かったなって感じているので、働いてみての循環期看護師の実際をお話していきます。
本記事の内容
- 循環器科の特徴
- 循環期看護師の業務内容
- 循環器科で働くことで身に付くスキル
興味のある人は参考にしてみてください。
病院それぞれの独自性があると思うので参考程度に見てくださいね。
まずは、私の職場について
私の職場の基本情報
- 勤務時間:8:30~17:30
- 所属部署:循環器、外科など
- 残業時間:2時間程度(日により異なる)
勤務時間の中で看護師はどのように動いているのでしょうか、見ていきましょう。
日勤のスケジュール
6:45) 出勤
7:30) 職場に着き、情報収集開始
8:30) 申し送り
9:00) 保清・陰部洗浄
10:00) 担当患者さんの検温開始
12:00) 配膳・与薬・下膳
13:30) 全体カンファレンス
14:00) 残務・記録
17:30) 勤務終了
こんな感じです。
他の病院もこんな流れなんじゃないでしょうかね。
ざっくりと書いてみましたが結構予定はぎっちりと詰まっています!

次に具体的な仕事内容を見てみましょう。
その日の患者さんの予定にもよりますが午前中は特に忙しいです。
具体的な仕事内容
- 検温
- 新しい点滴へ変更
- 手術
- 検査
- 処置
- 患者さんの訴えの対応
- 医師からの指示の確認や変更、など
これを1度にするわけではないので安心してください。(^ ^)
ただ他にも入院対応とかあるのでいろいろな仕事が突然舞い込んでくる感じです。
なので臨機応変にそして優先順位を常に考えて動いてくというスキルが必要になります。
最初はもちろん先輩方がサポートしてくれるので大丈夫です。
看護師1年目の職場としては、学べることがたくさんあるので成長できる環境であることは間違いありません。

循環器科の5つの特徴
前述したことは、看護師共通の仕事内容になります。
ここでは循環器科ならではの特徴について解説していきます。
1. 心電図モニターでの注意深い観察が必要
- 心疾患患者さんや不整脈の有無をみるために心電図モニターを装着している方が多いので、常に注意して見ていく必要があります。
- 実際モニター音、アラーム音は頻繁になっています。(異常時以外でも鳴ることがありますからね)
2. ナースコールが多い
- 術後、検査後などにより安静度が決められている患者さんが多いので、排泄時などでナースコールが鳴ることが多いです。
- 心リハ後などで安静度が拡大すればそれほど頻回に鳴ることはないかも。
3. 他科より急変が多い
- 主にみるのが心疾患なので、他科よりも急変が起こることは多いです。
- 急変時対応は循環器科看護師の重要な役割だと感じてます。
4. 退院後の生活指導も必要
- 心疾患は今までの生活習慣がかなり影響を受けます。
退院後も飲水や塩分制限など生活習慣を改めてもらう指導が必要になります。 - 再発予防のためにも退院指導は看護師の大切な努めになります。
5. 家族対応も重要
- 前述した急変や退院指導などからみても家族への対応も重要な役割だということがわかると思います。
- 家族ケアを含めた看護がとても大切です。

循環器科で働かないとなかなかわからないことも多いので詳しく知りたいって人は是非おすすめします。
循環器科で身につく3つのスキル
循環器科で働くと主に次の3つのスキルが習得できるようになります。
今後、救急外来やICU(集中治療室)で働きたいと考えている人にとっては必須のスキルになってくるでしょう。
1. 優先順位の判断能力
- 患者さんの状態、医師の指示変更、臨時に入ってくる仕事などが多いので何を優先して行うべきか常に考えて動く必要があります。
- 効率よく仕事をこなすために必要な能力で次第に養われていきます。
2. 臨機応変に対応する能力
- 刻一刻と状況が変化することがあるので、臨機応変に対応することが多いです。
- 優先順位と合わせて自然と身についてくる能力だと思います。
3. 心電図を読み取る能力
- 循環器科ならではという感じですね。
- 心電図は他科の疾患にも関わってくるので身に付けておきたい力の1つです。
私の働いている病院の循環器科はこのような感じです。
結構忙しさ重視で書いてしまいましたが、毎日がこんなに忙しい訳ではありませんよ。
何もなくて平和に終わることもあるし、定時前に仕事が終わることももちろんあります。
定時に日勤者が一斉に帰っていくこともあります。笑
ここに書いたことが1度に起こることはまずないので安心してください。
そして何より忙しいときは周りの看護師がサポートしてくれるので自分一人でやるってことはないでしょう。


まとめ : 循環器科で働くことのメリットは大きい!今後に活かせる職場であることは間違いない!
身につくスキルや学ぶことの多さから循環器科で働く意味はかなり大きいと思います。
悩んでいる人は思い切って飛び込んでみるのも良いかなと。
良い職場に巡り会えるといいですね。 続きを見る
1年目の看護師に大切な3つのこと【人間関係を上手に乗り切るコツ】